【以下ニュースソース引用】

【精神科医が教える】何をやってもうまくいかない…急に襲われた「スランプ」からの脱出法

配信

 

 

ダイヤモンド・オンライン

Photo: Adobe Stock

 

 誰しも悩みや不安は尽きない。

 

寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。

 

そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)だ。

 

ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。

 

心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる。

 

“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!

 

 ※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

 

 ● アナタがスランプに陥る原因

 

  今日はスランプからの脱出法について考えてみたいと思います。

 

  スランプとは、成績や業績が一時的に伸び悩む状態のことです。

 

  スランプが起きる原因の1つとしては、競争意識が強すぎることが挙げられます。

 

 ● スランプ脱出のポイント

 

  競争相手に勝つことや他者の評価にとらわれ、結果を気にしすぎることがスランプを引き起こす要因になるのです。

 

  他人の評価に気を奪われ、自分自身のやりたいことに集中できなくなるともいえます。

 

  そうしたスランプから脱出するためには、まず結果を気にしないことが重要です。

 

 ● 結果を気にしない方法

 

  結果を気にしないといっても、多くの人にとっては、なかなかできないことでもあります。

 

  ところが、他のことに注意を向けることで、気持ちを切り替えることができるのです。

 

  具体的には、他人ではなく、自分自身に焦点を当てることが基本となります。

 

 ● 他人軸から自分軸へシフト

 

  他人や外部の評価に縛られるのではなく、自分自身を大切にすることがスランプ脱出のカギとなります。

 

  自分と向き合い、自己研鑽に集中することが、よい結果をもたらす要因にもなります。

 

  他人軸から自分軸へのシフトが、スランプからの脱出につながるということです。

 

 ● 充実感が戻ってくる!

 

  スランプに陥ったときこそ、結果にこだわらず、自分をよりよくするための努力に集中しましょう。

 

  他人軸から脱し、自分軸で物事をとらえることで、焦りやプレッシャーから解放され、楽しさと充実感が戻ってくるでしょう。

 

 ● 少しずつ自分と向き合って!

 

  最初は楽しさやチャレンジ精神からはじめたことが、いつのまにか結果に縛られるようになることがあります。

 

しかし、そもそもの原点に立ち戻り、自分軸を大切にする。

 

  他人の評価に振り回されず、自分を大切にして、よりよい状況を築くために努力することが、スランプからの脱出につながります。 

 

 気にしないことが難しい場合でも、焦らず、少しずつ自分と向き合いながら進んでいきましょう。

 

  ※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

 

精神科医 Tomy

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • 多くの「うつ病患者」が初診時に言う「意外なひとこと」

    現代ビジネス

  • 燃え尽きないために自分をいたわる「心の3つの習慣」

    ライフハッカー・ジャパン

  • 「しんどい…」と思ったら思い出して欲しい言葉5選

    えらせん

  • メンタルを病まないコツ。心の中に『ドラえもん』の「独裁スイッチ」を持て!

    GOETHE

  • 不調が続いていたら…【更年期のレベルが分かる】チェックリスト|美ST

    magacol

  • 人生に疲れた人へ。ビル・ゲイツの名言「成功を祝うのもいいですが…」英語&和訳(偉人の言葉)

    鈴木隆矢

  • “覚えること”ができなくなった夫に訪れた「仕事ができない」という苦難…他人に迷惑をかけてでも働き続けるべきか?【漫画】

    with online

  • 大谷翔平、思わず明かした妻との“出会いの場所”か…本誌が見ていた「練習施設」通いのストイック姿

    SmartFLASH