【以下ニュースソース引用】

【これを読めたらすごい…!】「復習う」ってなんて読む?「ふくしゅう」と読んでしまったあなたは・・・

  / 

 

「復習う」

 

つい「ふくしゅう」と読んでしまいそうですが「復習」には送り仮名はありませんよね。

 

「習う(ならう)」ならばわかるけれど「復習う」と書いてあると、読み方が全く浮かんでこないかもしれません。

 

目次 [非表示]

「復習う」読み方のヒントは?

ヒントは、教えられたことを繰り返して確認・練習することを表す言葉です。

 

つまり「復習(ふくしゅう)」と同じ意味で使われます。

 

類語は

 

「温習」

 

「反復する」などが挙げられます。

「復習う」の読み方、正解は・・・

 

正解は・・・

 

 

「さらう」

 

です!

 

「お稽古のお復習いしましょう」

 

「今日覚えたことを復習う習慣をつけましょう」

 

などのように使います。

 

「復習う」と同じ意味で「浚う」という漢字を使う場合もあります。

 

この「さらう」は井戸の底に溜まってしまうゴミなどを取りさる行動を表す言葉でした。

 

このように繰り返し行うことで効果が現れることから「浚う」が復習するという意味でも使われるようになりました。

 

難しい漢字の読み方をご紹介しましたが、しっかりお復習いすると身について活用できるので頑張りましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!