【以下ニュースソース引用】

くつろぎ方を知らない人になっていない?ストレスを減らす「4種の休息の取り方」

配信

 

ウィメンズヘルス

Getty Images

 

フリーランスエディターのジェニファー・カイトは自分はくつろぎ方を知らない人間だと話す。

 

1日の疲れを癒やそうとソファーに座ってテレビを付けても、頭はずっとフル回転。

 

ベッドに入っても頭は一向に休まらず、いくら深呼吸や瞑想をしても忙しい思考が止められない。

 

考えすぎること自体は精神的な病気じゃない。けれど、頭が休まらないのはストレスフルだし、うつ病や不安神経症にも関連している。

 

  【写真】心が疲れていない?ストレスを感じている「10のサイン」 

 

まずは、いまの自分の休息の取り方を把握すること。

 

あなた自身は、10時間ぶっ通しで寝て1日中ソファーでゴロゴロしないと元気になれないと思っているかもしれないけれど、実際は違ったりする。

 

いまの正直な気分を自分自身に聞いてみよう。疲れている?

 

 ストレスを感じている?

 

 精神的に一杯いっぱい?

 

 その時々で出てくる感覚は違うけれど、このような感覚には、それぞれ別の種類の休息が必要らしい。イギリス版ウィメンズヘルスから見ていこう。

1.脳の休息

Getty Images

 

ストレスの最大の要因の1つは脳で、このストレスは私たちの健康に多大な影響を及ぼす。

 

私のように頭を常時フル回転させていると、身体的にも感情的にも疲れてしまう。

 

たまには人生という名のランニングマシンから脳を下ろして、しばらく何も考えないということも大切。

 

夢のような話でしょう? 私は普段から理由も分からずストレスを感じていた。

 

頭の中をTo-Doリストが駆け巡り、いつも精神的に一杯いっぱい。

 

脳の休息の取り方は間違いなく見直したほうがよさそうだ。

 

でも、うるさい思考を落ち着かせ、自分の脳を休ませてあげるには?

 

 「私たちは“いま”に多くの時間を費やしません」とウィレット博士。

 

これは問題。なぜ?

 

 過去や未来のことを考えすぎると幸せが破壊され、ストレスが増幅してしまうから。

 

「私たちが生きなければならないのは“いま”だけです。

 

未来のことは分かりませんし、過去のことは変えられません。

 

“いま”の中に喜びを見つけましょう。

 

子供たちの笑い声や夜ご飯の匂いといった小さなことに気付いてください」 ウィレット博士が言いたいのは、過去でも未来でもなく、いま、この瞬間に自分の周りで起きていることを楽しみましょうということだ。

 

それを知ってからの私は、雨が降るのを数分間眺めたり、外で鳥の鳴き声を聴いたりしながら“いまここ”に意識を向けて、慌ただしい思考を落ち着かせる努力をしている。

 

大袈裟に聞こえるかもしれないけれど、思考の猛攻撃から脳を休ませることで私の人生は大きく変わった。

 

2.心の休息

Getty Images

 

私は車に乗ると人が変わるタイプで、急に割り込まれたり、他のドライバーにののしられたり怒鳴られたり、ヘッドライトを点滅させてあおられたりすると一瞬でキレてしまう。

 

その怒りが収まらず、1日が台無しになることも。

 

自分の休息の取り方を見直して初めて自分が短気であることに気付くというのは、実に面白い話。

 

 「激しい怒りを感じながらも冷静でいるというのは難しいことですが、これは、あなたが割り込まれたというだけの話です。

 

誰かがケガをしたわけではありませんし、そのドライバーには二度と会うこともないでしょう」とウィレット博士。

 

「怒りを感じるのは普通のことですが、たまには心の休息を取り、その感情を手放さなければなりません。

 

そのためには感情を合理的に処理する必要があります」

 

 自分の怒りが不合理なのはずっと分かっていたけれど、それが自分に与えている影響を考えたことは一度もなかった。

 

最近は怒りが湧いても、まずは自分が怒る理由を考えるようにしている。

 

そして、自分に聞いてみる―私はなぜ怒っているの?

 

 誰かがケガをしたわけじゃないよね? この人にもう一度会うことはある?

 

 これは私の人生に長期的な影響を及ぼす出来事?

 

 答えがNOなら、それ以上は考えずに1日を幸せな気分で過ごす。

 

ちなみに私たちは、怒りだけでなく、他の激しい感情や反応(悲しみ、羞恥心、失望など)からも自分の心を休ませなければならない。

3.体の休息

Getty Images

 

長い1日のあとは横になり、息子とソファーで寄り添いたい。

 

でも、ウィレット博士が言う体の休息は、体の状態を感じ取り、それに応えるという意味だ。

 

筋肉痛でつらいときは、ただじっとしているよりもヨガやストレッチで体を伸ばし、ケアしてあげたほうがいいかもしれない。

 

体が疲れているときは寝るのがベスト。 

 

さて、私には夜遅くまでスマホをいじる癖がある。

 

ベッドに入ったらすぐスマホを手に取り、いろいろな記事を読む。

 

それで思考が落ち着くと思っているから。

 

でも、ご存じの通り、ブルーライトと情報は脳を刺激するので、結局はいつまでたっても眠れない。

 

私は自分がもっとも必要としているタイプの休息さえ、まともに取れていないのだ。

 

 そこで私は夜のルーティンを変えてみた。

 

夜9時までテレビを見たら、そのあとの1時間で食洗機をかけて、息子のおもちゃを片付けて、歯を磨く。

 

そして夜10時には消灯し、スマホを持たずにベッドに入るようにしてみたら、驚くほどよく眠れる。

 

体がしっかり休まっているせいか、日中の活力レベルが高くなり、体の痛みも軽減した。

 

4.社会的な休息

Getty Images

 

これは外出を控え、友達や家族に会うのをやめるということじゃない。

 

社会的な休息とは、浅い関係の人たちではなく、あなたを気にかけてくれる人たちと一緒の時間を過ごすということ。

 

大切な人よりも同僚と過ごす時間のほうが長い現代では、これが大きな違いを生むこともある。

 

 具体的なアクションとしては、お母さんに電話する回数を増やしたり、友達と会う予定を頻繁に立てたりといったシンプルなものでいい。

 

そして、あなたが親しみやつながりを感じない人からのディナーの誘いは遠慮なく断って。

 

一緒にいると疲れる人と夜ご飯を食べるのは休息というより仕事に近く、あとになって気分が落ち込む。

 

私の場合は、週に一度は友達と会い、ちょくちょく両親に電話して、週末はパートナーと息子と一緒に好きなことをして過ごすようにしている。

 

どうでもいい人たちと無理に話をするよりも、そのほうがよっぽどストレス解消になるからね。

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • なぜか「いい人」ほど「不幸」になりやすい 生きづらさがスッと消え、心と時間の余裕を取り戻す方法4選

    東洋経済オンライン

  • 相手にしてはいけない「無神経な人」に共通する“4つの特徴”

    ダイヤモンド・オンライン

  • 大人の発達障害で「よくある困りごと」と「対処法」で本人ができること・周囲ができることとは?

    サンキュ!

  • 「葬式にお坊さんを呼ばない人」が増えている理由

    ダイヤモンド・オンライン

  • 北斗晶「少し長めのお休みをいただきます」と報告 リモートでは仕事継続も「疲れた体を少し労わって…」

    スポニチアネックス

  • 【精神科医が教える】他人の目が気にならなくなるたった1つの考え方

    ダイヤモンド・オンライン

  • 加齢によって必要な睡眠時間は短くなる!?知っておきたい年齢別、必要な平均睡眠時間とは

    rina 睡眠インテリア

  • 最近よく聞く「マインドフルネス」って?簡単で効果的な実践方法を解説

    ウィメンズヘルス