【以下ニュースソース引用】

自己理解の第一歩!ストレスチェックで自分自身を客観的に見てみませんか?

ピッグママ    チャイルドコーチングアドバイザー

 

 

Photo:pixabay

 

こんにちは、チャイルドコーチングアドバイザーのピッグママです。

 

前回は、理想の自分に近づくための3つの考えをご紹介しました。

 

前回記事『気持ちを新たに!理想の自分に近づく3つの考えとは?』

 

今回は、自己理解を深めるために、今あなたがどれくらいのストレスを抱えているのか、客観的に自分自身の状態を理解する方法をご紹介します。

 

 

目に見えない「ストレス」の恐ろしさ

Photo:pixabay
Photo:pixabay

 

あなたは、自分の「ストレス」を自覚できていますか?

 

子育て中はホルモンバランスの変化や寝不足などで、身体に不調が出てきたり、気持ちの落ち込みが激しくなりがちです。

 

子どもの世話に追われていたり、他に考えなければいけないことがあったりと、自分のことは後回しにしてしまうことも多いと思います。

 

しかしストレスは、非常に恐ろしい側面を持っています。

 

うつ状態など精神的な病に発展することもあり、ストレスにさらされ続けると、精神的な症状に留まらず身体症状も表れてきます。

 

ストレスを放置しておくと、非常に重篤な症状となる可能性もあるので、気をつけましょう。

 

あなたのストレスをチェックしてみましょう!

Photo:pixabay
Photo:pixabay

 

最近のあなたのストレスを測る指標として、15の質問をします。

 

最近のあなたの様子を思い起こしながら、当てはまると感じるものに直感的にチェックをしてください。

  1. 体がだるく疲れやすい
  2. 最近思い通りにいかないことが多い
  3. いくら寝ても寝足りない感じがする
  4. ついイライラしてしまう
  5. やる気が出ない
  6. 人と話すのがおっくう
  7. 最近、風邪をひきやすい
  8. 食欲がない
  9. お酒の量が増えた
  10. 何かショックなことがあると1人で抱え込んでしまう
  11. 考えが上手くまとまらない
  12. ちょっとしたことでも腹が立つ
  13. すべてを投げ出して逃げたくなる
  14. 目覚めが悪い
  15. 怒りの感情を溜め込んでしまう

 

あなたはいくつ当てはまったでしょうか?

  • チェックが0個〜2個

あなたの心は健康で、気分転換が上手くできているようです。

上手にストレス解消ができているので、その解消法を大切にしていきましょう!

  • チェックが3個〜6個

気がつかないかもしれませんが、ストレスを抱えています。

まだ我慢できる程度かもしれませんが、これ以上無理をすると心に負担がかかってしまいます。

自分を労って、ストレスの原因を取り除けるようにしましょう。

  • チェックが7個〜10個

あなたはかなりストレスを抱えています。

これ以上ひどくなる前に、今の生活を見直す必要があります。

1人で抱え込まないように心がけ、心を休めることを第一に考えてください。

  • チェックが11個以上

このままでは危険な状態です。心だけでなく身体も辛い状態といえるでしょう。

どのようにストレスに向き合っていけばよいのか、具体的な方法を真剣に考えていく必要があります。

1人で考えることが難しいようであれば、カウンセリングなどを利用し、カウンセラーと協力しながらストレスと向き合う方法を見つけていくと良いでしょう。

 

あなたの結果はどうでしたか?

チェックがたくさんついた場合は相当のストレスを抱えている可能性があります。

ちなみに、私は10個も当てはまりました...。自分自身の生活を見直し、周りの協力や相談を得ながら、ストレスを上手に解消していきたいと思います。

自分ではそんなにストレスを自覚していなかったにも関わらず、ストレスが高いことがわかった方は、ストレスに「気づきにくい」傾向があります。

身体の不調が出てきてから気づくのでは遅いので、もう少し自分自身の心の状態や、自分を労ることを意識して生活するよう心がけましょう!

 

自分自身の心のメンテナンスを常に意識できるよう、ストレスチェックを定期的に活用してみてください。

自分のストレスを意識した生活を送り、心と身体のバランスを保つことは子育てする上でも大切です。

次回は、自分に合ったストレス解消法の見つけかたをご紹介します。

 

参考文献:

『ストレス・マネジメント入門ー自己診断と対処法を学ぶ』著:中野敬子、金剛出版、2005年

 

 

記事に関する報告

ピッグママ  

 

チャイルドコーチングアドバイザー

 

出産後、育児で悩んだことをきっかけにチャイルドコーチングアドバイザーの資格を取得。一児の母として、コーチングを子育てに応用した経験などを発信しています。元DJ、年間180本ほど見る映画ファン。趣味で小説を執筆中。

ピッグママの最近の記事

  • 気持ちを新たに!理想の自分に近づく3つの考えとは?

  • 家族で共有しておきたい!「危機管理能力の高めかた」

  • サンタさんって、いつまで続ける!?

  • 親子で自己肯定感を高める方法5選

あわせて読みたい記事

  • 気持ちを新たに!理想の自分に近づく3つの考えとは?

    ピッグママ

  • 精神科医が教える、ストレスにうまく対処する「効果的なやり方」

    1ヨガジャーナルオンライン

  • 「親の自己肯定感」が子どもに影響する!?自己肯定感を高める、毎日のちょっとした習慣6つ【心理カウンセラーが解説】

    7HugKum

  • 日本人は褒めるのが下手?高橋メアリージュンが中3で知ったアメリカ人の自己肯定感高い理由

    13現代ビジネス

  • 頭がいい人の「交渉力」3つの能力・3つの手順・3つのタイプ &傾聴力を高める小手先のテクニック6選

    横山信弘会社NTTデータ・スマートソーシング

  • 広告 

  • 50代から人生が好転する人が必ず通る「5つのステージ」

    1THE21オンライン

  • 「天までとどけ」長女役、芸能界の「負の連鎖」訴え 主演俳優の“お誘い”拒否し「他の演者やスタッフからも無視」「本当の事なんか誰も話さない」

    204ねとらぼ

  • 発達障害かも...同じ職場にいる人に、はっきり指摘していいの? タイプ別の対応

    536NewsPicks +d

  • どうせなら愛猫の健康のためになるスキンシップを 「猫マッサージ」のやり方を専門家に聞いた

    ねこのきもち WEB MAGAZINE

  • 「羽鳥モーニングショー」は年初からコロナ禍以来の高視聴率 忖度なしの「松本人志報道」と他局にはマネできない秘密が

    373デイリー新潮

  • 「ダメな完璧主義者」になっていることを示す3つのサイン

    9ライフハッカー・ジャパン

  • トナカイさんへ伝える話(152)「堂々とした振る舞い」で痴漢は防げるのか

    小川たまか

  • 「確定申告シーズン」が楽になる! 1月のうちにやっておきたい3つの準備

    MONEY PLUS

  • 自分嫌いの僕が旅先で見つけた「実は他人が嫌い」という本心

    6PHPオンライン

  • 就活に「成功する人」と「失敗する人」の意外と「シンプルな差」

    5現代ビジネス

  • 「立ち入り禁止」も無視して…羽田空港で繰り広げられたTOBE〝やらかし〟ファンの暴走ぶり

    99FRIDAY

  • インドネシアのマラピ火山、再び噴火

    9CNN.co.jp

  • 【怒鳴るママ】と【怒鳴らないママ】の大きな違い!怒鳴らずに済むようになる5つのポイント

    さっこせんせい

  • 昔の恋人の写真を女房に捨てられた…男と女とでは過去への執着が違う?【江上剛の人生相談】

    8日刊ゲンダイDIGITAL

  • 【大人のADHDの人との接し方】を現役プロ心理カウンセラーが、わかりやすくお教えします。

    竹内成彦

  • KKRやベインがデータセンター投資-主戦場はAIけん引のアジア

    Bloomberg

  • 災害や事故の当事者じゃないのに感じる「不安や緊張」、「あなたの心が弱い」から?…3つの対処法

    79読売新聞オンライン

  • 仕事の話が「2人の関係」を悪化させる? 兆候と対策をチェック

    2Forbes JAPAN

  • 「結婚前からセックスレスに悩む原因」専門家に聞いてみたら…【相手のNOを軽視しているから】|CLASSY.

    9magacol

  • 【危険】性格が悪くなる習慣5選

    えらせん

  • 2024 年にお金をどこに投資すべき?個人のライフプランの最適化の方法

    花輪陽子

  • 衝撃!こんなに違う【男の子】と【女の子】の脳の特徴!知れば子育てが楽になるポイント5選

    さっこせんせい

  • PMSより深刻…生理前に起こる心の不安やイライラ「PMDD」を改善する方法|専門医がアドバイス

    1ヨガジャーナルオンライン

  • 女性の“怒っている時は、泣いている”ってどういう感情? 怒りをコントロールする方法、SOSのサインを見逃さないで

    4LASISA

  • 悩みの9割を解決する裏ワザ3選

    はるママ

  • 「ストレスで胃腸が痛くなる人」へのたった1つの対処法

    6ダイヤモンド・オンライン

  • 「親に愛されている子」より「虐待を受けている子」のほうが“親に好意的”なワケ【Xフォロワー1.5万人・心理カウンセラーが解説】

    35THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)

  • 円安の考察&株高雑感etc=中銀(B/S)構成論とQTの行方

    窪園博俊

  • 不動産大手の株価が続伸基調、17年ぶり上場来高値更新も

    会社四季報オンライン

  • 【医者が教える】たった4週間でストレス減、自己肯定感が上がる意外な運動ナンバーワン

    7ダイヤモンド・オンライン

  • 「一人ぼっちで孤独な時間」は何故、人生に必要なのか?

    14PHPオンライン

  • “アラフォー”なりの体と心の向き合い方は〝ご自愛上手″ 話題の爆速レシピクリエーター「今がいちばん調子いい!」

    telling,

  • 【元汚部屋→シンプリスト】リバウンドしない洋服管理のコツ3選

    サンキュ!

  • 義母に妊娠報告をすると「いつ仕事をやめて、家庭に入るの?」 戸惑っていると“夫の行動”で義母の考えにも変化が

    99ほ・とせなNEWS

  • 【うつ病とお薬のお話】うつ病は、薬で良くなるのか? 精神医学に詳しい心理カウンセラーがお答えします。

    竹内成彦

  • 九州出身の薬剤師。趣味は演劇鑑賞と城巡り。明日から全国どこでも働けます!~受けオネット会員135~

    大宮冬洋

  • 松本人志「SEX上納システム」3人の女性が新証言《恐怖のスイートルームは大阪、福岡でも》【全文公開】

    157文春オンライン

  • 「今年こそ片づける」という目標ではキレイにならない!片づけが成功する秘訣は「今年がんばりたいこと」

    藤原友子

  • 人間関係に困らない人が無意識でやっている「納得の方法」

    11現代ビジネス

  • 精神科医が警告!暴飲暴食が止まらなくなる「ストレス物質」の名前

    1ダイヤモンド・オンライン

  • 子どもを叩いてしまい自己嫌悪…イライラ育児から抜け出すにはどうすれはいい?

    nobico(のびこ)

  • 【精神科医が教える】人に気を遣いすぎて…人付き合いに疲れない方法

    10ダイヤモンド・オンライン

  • 「眉をひそめないで!めんどくさいを気持ちの面で和らげる心理学的アプローチ」

    羽田野健

  • 新NISA「ファイナンシャルアドバイザーが現場で受ける7つの質問」

    新潮社 フォーサイト

  • 政治危機と災害に直面するいま知るべき"名宰相"保科正之

    5会社四季報オンライン