【以下ニュースソース引用】

HSPのための不安や恐怖に対処する6つのステップについて

精神科医しょう    精神科医/メンタルドクター

 

 

 

こんにちは、精神科医しょうです。

 

突然ですが、あなたは不安を感じたことはありますか?

 

さすがに全くないという方は、いないのではないかと思います。

 

この不安ですが、将来に対しての不安というところで、この言葉がよく使われているかと思います。

 

「新しい職場でうまくやっていけるかな・・・」

 

「仕事が見つかるかな・・・」

 

「病気になったらどうしよう・・・」

 

どれも将来(未来)に対して感じているものであることがお分かりいただけるのではないでしょうか。

 

不安というのは、対象のない漠然とした不快な感情のことを言います。

 

その原因があまり明確ではないとされており、予期的です。

 

それに対して恐怖は、対象があります。

 

ある程度その対象が明確です。

 

例えば、「上司が怖い」「おばけが怖い」

 

このような形で、その対象が明確な上で使われることが多いかと思います。

 

それに対して不安は、先程お伝えしたように「新しい職場でうまくやっていけるかな・・・」「病気になったらどうしよう・・・」

 

このような形で、将来(未来)という対象のないものに対して、予期的な意味合いで使います。

 

「不安は対象がなく、予期的な感情」

 

「恐怖は対象があり、実際に知覚された感情」

 

このように定義できます。

 

不安も恐怖も隣接した感情なので、少し分かりにくい、ややこしい部分もあるかと思いますが、しっかりと分かれているんですね。

 

この不安ですが、HSPさんは人よりも不安を感じやすい気質と言えるかもしれません。

 

想像力が豊かで深く考える傾向がありますから、将来のこと、未来のことをどうしても考えてしまうのではないでしょうか。

 

「新しい職場でうまくやっていけるだろうか?」

 

「知らない土地まで上手くたどりつけるだろうか?」

 

「1ヶ月後のプレゼン、うまくいくだろうか?」

 

あれこれ頭の中で考えてしまい、不安を感じてしまうかもしれませんね。

 

しかし大丈夫です。そんな時は、以下のような対処法を試してみてください。

 

①から順番に試していくことで、少し不安が楽になっていきますよ♪

 

不安に対処する6つのステップ

①不安を感じていることを認識する

「鼓動が速くなっているな」「呼吸が浅くなっているな」そういったことを感じ取りましょう。

 

今、自分は不安を感じているんだと認識することが大切です。不安を認識していなければ、対処したくても対処のしようがありません。

 

②不安を受け止める

①で感じた不安を受け止めましょう。逃げないことが大切です。逃げれば逃げるほど、不安は強く、そして大きくなります。

 

「不安を感じても良いんだ」「不安は感じても良いんだ」そう思うことが大切です。

 

③不安は自分の心が作り出したものにすぎないことを意識する

今感じている不安の大半は、現実にはなりません。

 

「心配ごとの9割は起こらない」そう言いますよね。不安は自分の心が作り出しているのだと意識してみましょう。

 

④深呼吸を行う

鼻から吸って、口からゆっくり吐きましょう。吐く時の方が大切です。

 

「5-5-5」「7-11」など、自分に合った方法を見つけてください。色々ありますよ♪

 

⑤瞑想、ヨガ、音楽鑑賞、運動などを行う

自分に合う方法を見つけましょう。

 

体を動かすことが不安解消に繋がる方もいれば、ゆっくり瞑想をしたり、音楽を聴くことが不安解消に繋がる方もいます。

 

あまりかたく考えすぎず、臨機応変に対応することが大切です

 

⑥人間関係による不安の場合には、その原因となる人となるべく距離を置く

やはりこちらがどれだけ努力したとしても、不安となる原因が人である場合、その人と関わり続ける限り、不安がつきまといます。

 

「必要以上に付き合う必要はない」そんな意識を持ち、距離を置く選択肢も持ちましょう。

 

いかがでしょうか?

 

身に付けるまでには時間がかかるかもしれませんが、どれも比較的実践しやすいことなのではないでしょうか。

 

ここで大切なことは、不安をゼロにしようとしないことです。

 

不安があるから危険を回避しようとすることができますし、そのための努力を重ねることができます。

 

不安は、人間が生きていく上で非常に重要な感情の1つです。

 

HSPゆえに不安を感じることも多々あるかと思いますが、不安をゼロにしようとするのではなく、上手く付き合っていく姿勢を持ちましょう。

 

過度な不安への恐れは、些細な不安すらも見過ごせなくなり、日常生活に支障を与えてしまいます。注意していきましょうね。

 

まとめ

 

HSPゆえに不安を感じることもあるかと思いますが、不安は誰もが感じるものであること、人間にとって非常に重要な感情の1つであることを認識しましょう。

 

その上で不安を感じた時には、今回お伝えした6つのステップを試してみてください。

 

①不安を感じていることを認識する


②不安を受け止める


③不安は自分の心が作り出したものにすぎないことを意識する


④深呼吸を行う


⑤瞑想、ヨガ、音楽鑑賞、運動などを行う


⑥人間関係による不安の場合には、その原因となる人となるべく距離を置く

 

皆さんの不安が少しでも楽になるようお祈りしています。

 

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

 

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

 

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

 

「自分の意思で生きられない」

 

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

 

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

 

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

 

記事に関する報告

精神科医しょう  

 

精神科医/メンタルドクター

 

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事

  • 知らないと危険な適応障害やうつ病になる『間違い』とは!?

  • 風邪が治らない時は自律神経不調のサイン?HSPさんが冬に気をつけたい3つのこと

  • なぜHSPは寝すぎるのか!?原因と対処法について解説

  • 朝から機嫌のよい人がやっている朝習慣とは?ぜひ意識したい習慣を紹介

あわせて読みたい記事

  • ファン待望の「ひなたん実況」現役Mリーガー日向藍子の“萌え実況”に「上手いのよ!!」/プロ野球 新春麻雀交流戦

    ABEMA TIMES

  • 辛さ、怒り、悲しみ……。「ネガティブな感情」がスーッと消える簡単な方法

    1ダイヤモンド・オンライン

  • 知らないと危険な適応障害やうつ病になる『間違い』とは!?

    精神科医しょう

  • 風邪が治らない時は自律神経不調のサイン?HSPさんが冬に気をつけたい3つのこと

    精神科医しょう

  • 感情を制御するためにはコントロールしすぎないこと

    碓井真史

  • <寺尾聰>紅白で「ルビーの指環」歌唱に反響 イヤモニなしで“サラッ”と 視聴者「しびれた」

    603MANTANWEB

  • 精神科医が教える「みるみる自信がついてくる方法」ベスト1

    ダイヤモンド・オンライン

  • 「感情を殺す人」と「感情コントロールをする人」精神科医が教える“決定的な違い”とは?

    9ダイヤモンド・オンライン

  • 旧ジャニーズ不在の中...「アイドル集結」演出 NHK紅白でネット意見割れる「皮肉でしたね」「必要だった」

    724J-CASTニュース

  • 武井壮 金沢で1人ホールに避難…動画でも現状報告「街からは車が消えて人もいないみたい」

    東スポWEB

  • 【無印良品】2023年に無印マニアが買ってよかったベスト7

    ムタログ | 無印好き男子

  • 心の大掃除:コンプレックスを乗り越えて

    碓井真史

  • 「心が不安定なとき」の対処法・ベスト1

    9ダイヤモンド・オンライン

  • 睡眠障害を抱える患者110万人…4人に1人が60代で最多

    朝鮮日報日本語版

  • 朝から機嫌のよい人がやっている朝習慣とは?ぜひ意識したい習慣を紹介

    精神科医しょう

  • 知らないと損をするメンタルが強い人が「やらない」5つのこと

    精神科医しょう

  • 笑顔うつ病に特徴的な言動となりやすい人の「共通点」とは!?

    精神科医しょう

  • 情報を集めると騙される!?:自信過剰の心理学

    碓井真史

  • 道重さゆみさんが公表した「強迫性障害」とは? 症状・原因を医師が解説

    3Medical DOC

  • 高温の流体上昇が要因か、能登半島地震 京都大の梅田康弘名誉教授

    901産経新聞

  • 【上空映像】津波に飲まれた地区があらわに 一夜明けヘリコプターからの空撮映像 石川・能登地方で震度7

    926MRO北陸放送

  • 今すぐ縁を切った方がいい人5選

    えらせん

  • 心の専門家が解説!結婚前に知っておきたい「自分の課題との向き合い方」

    ウィメンズヘルス

  • 被災時の【子どものストレス】と【心のケア】

    えふママ*心理士

  • お見合いは無難に! 自分が楽しく話せて、相手も楽しく聞ける話題に限るべし~婚活道場からの宿題その46

    大宮冬洋

  • これで親子のえげつない言い争いを避けられる…心理カウンセラーが教える冷静になれる"おまじないフレーズ"

    8プレジデントオンライン

  • 有働由美子アナ「離れていてもできることがあります」 被災した地域「以外」の人たちへ呼び掛け

    32スポニチアネックス

  • 公認心理師が語る「ストレスに弱い人・強い人」の違い

    38PHPオンライン

  • 東大生の6割が小学生でしていた習い事 知らなきゃ損するメリットと忘れがちな大事なこと

    理学療法士 レミママ

  • 年をとってから怒りっぽくなった…穏やかな老後を過ごすには?【江上剛の人生相談】

    4日刊ゲンダイDIGITAL

  • 2023年に反響が大きかった10の事件、その後どうなった?(上)

    前田恒彦

  • 「たかが、めまい」とあなどってはいけない理由|医師が教える【めまい】症状別の原因と予防法

    4ヨガジャーナルオンライン

  • むし歯の初期症状ってどんなもの? セルフチェック方法を教えて

    3Medical DOC

  • 土屋太鳳 能登地震で被災地に気遣い「ものすごく心配しています」「出来ることから取り組みたい」

    東スポWEB

  • iPhoneが熱くなったときに「やってはいけない」こととは? 正しい対処法&対策グッズをチェックしよう

    3All About

  • 【能登半島地震】横揺れ2分「死ぬかと」 津波「早く逃げろ」 余震、停電、断水眠れぬ夜

    北國新聞社

  • 〈40代・50代 中年の危機〉ミッドライフクライシスと男性更年期のメンタルを守る2つの対策

    9ヨガジャーナルオンライン

  • 2024年、男性は美しくなる? データから読み解く「メンズ美容」ヒットの兆し

    新潮社 フォーサイト

  • 元旦に思うこと

    肉乃小路ニクヨ

  • 【フレイル】とは?虚弱から要介護にならないタイプはこれ!介護福祉士がイラストでわかりやすく解説

    よっぴーず漫画

  • 「『ライク』と『ラブ』の違いって何?」恋愛上級者な叶姉妹のアンサーがさすがすぎて感動した

    47BuzzFeed Japan

  • スマホが使えないとパニックに! 新たな恐怖症「ノモフォビア」が蔓延

    9Forbes JAPAN

  • 山道でクマと出会った女性が恐怖のあまりに絶叫 一本道での遭遇に「怖すぎる」「私なら走って逃げてしまう」の声

    11クーリエ・ジャポン

  • 現代人に広まる「デジタルため込み症」 自己診断のための10項目

    7Forbes JAPAN

  • 更年期は“幸せホルモン”が激減!? 産婦人科医がすすめる、メンタルダウンをのりきるためのちょっとした工夫

    148with online

  • 凄まじいスピードで全てが変化する中、2024年はこうなる

    中西正男

  • 宝塚「闇の金」《真相追及第13弾》タカラジェンヌ飛び降り事件【全文公開】

    17文春オンライン