【以下ニュースソース引用】

歯切れの悪い岸田首相会見に台本はあるのか…「首相会見の質問事前提出」開示要求に「不存在」と隠す官邸と記者クラブ

配信

 

集英社オンライン

首相会見で話す岸田文雄首相 写真/共同通信

 

自民党の政治資金パーティーをめぐる裏金疑惑、物価上昇・少子化などの問題に適切な政策を見出せないなどから、内閣支持率が急降下している。

 

こうした多くの問題に対して、歯切れの悪い首相会見を見てやきもきする国民も少なくない。

 

自らも首相会見に参加して予定調和な進行を目撃してきたフリー記者・犬飼淳氏は、開示請求結果に基づき、官邸と内閣記者会による「首相会見」の蜜月を指摘する。

 

  【画像】内閣官房への開示請求に対して、実際に記者に届いた不開示決定通知

首相会見に台本はあるのか?

臨時国会が閉会した12月13日に行われた内閣総理大臣記者会見(以下、首相会見)。注目を集める政治資金パーティーをめぐる裏金問題に質問が集中する中、岸田文雄首相は「まずは事実確認」「説明責任を果たす」など曖昧な回答に終始した。

 

 また、従来通り手元の原稿を読むだけで回答を済ませるという場面も散見された。

 

こうした首相会見の形骸化が国民の「知る権利」を侵害し、裏金問題を始めとする政治腐敗は悪化の一途を辿っている。

 

本記事では、首相会見における質問の事前提出、いわゆる台本の存在について取り上げる。

 

 同会見で岸田首相は前任者(菅義偉氏、安倍晋三氏)と同様、回答時に事前に用意した原稿を読み上げる場面が目立つ。

 

これは質問が事前提出されていないと不可能に近い。首相会見の中継を観たことがある国民の間では、記者クラブ(内閣記者会)の質問事前提出はもはや公然の事実となっている。

 

筆者のように質問を事前提出していないフリーランスの記者が指名されることはゼロではないが、極めて稀である。

 

現に、昨年8月から継続的に同会見に参加する筆者が計8回の参加で指名されたのは、昨年10月のわずか1回のみだった。

 

 筆者はこうした状況を改善するため、いわゆる「台本」の存在を浮き彫りにできないかと考え、今年7月に以下2点を内閣官房に開示請求した。

 

 (1)会見開始前に記者が内閣広報室に提出した質問内容

 

 (2)(1)に関連する記者と内閣広報室のやり取り

 

 狙いとしては、「事前提出された質問内容」を入手できれば、その後の「会見での質問内容」との比較が可能になる。

 

ほぼ100%一致することを証明できれば、少なくとも質問に関しては事実上の「台本」の存在を証明できると考えたのだ。

 

 ところが、官邸報道室はこの開示請求を「不存在」を理由に不開示を決定した。

 

筆者は80件超の開示請求の経験があり、さまざまな不開示理由を見てきたが、ここまで明らかに「存在」すると判断せざるを得ない内容を「不存在」と主張する決定はめったにないため、驚愕した。

 

 事前提出された質問を官邸が公式な文書として扱っているかは疑問が残るため、「廃棄済み」(=以前は存在したが、今は存在しない)や「守秘義務」(=今も存在するが、内容は明かせない)を理由にした不開示決定を筆者は覚悟していた。

 

しかし、「不存在」(=始めから存在しない)は、完全な想定外だった。

 

昨今の予定調和な会見進行を知っていれば、不開示理由を虚偽と判断せざるを得ない。 

 

この不開示決定を報告した筆者ツイートには決定を疑問視する反応がリプライや引用リツイートとして数多く寄せられていた。

不開示理由が虚偽である3つの理由

この不開示理由が虚偽である具体的な根拠を、筆者は少なくとも3点挙げられる。

 

 【①総理の国会答弁】

 

 実はこの不開示決定のわずか3年半前、安倍晋三首相(当時)は首相会見前の質問事前提出を国会で認めてしまっている。

 

以下、その質疑を抜粋する。

 

 ―――――― 

 

【蓮舫 議員】(2020年2月29日の首相会見で)最後に記者との質疑をやり取りされた時、総理は答弁原稿を読んでいるように見えたんですが、事前に記者クラブの幹事社を通じて質問内容を確認しているんですか。

 

 【安倍晋三 総理】まず幹事社の方が質問されますので、その場合、詳細な答えができるように通告を頂いているところもございます。

 

また外国プレスの場合はいくつかの可能性を示して頂くこともあるわけですが、必ずしもそれに限られるものではない。

 

 【蓮舫 議員】フリーランスの記者からの通告も受けていますか。

 

 【安倍晋三 総理】総理の記者会見においては、これは恐らく取りまとめを広報室で行ってますので、私も承知は・・。

 

詳細については今ここでお答えすることはできない。

 

 出典:参議院 予算委員会 2020年3月2日 

 

――――――

 

 この質疑で安倍首相(当時)は主に以下3点を暗に認めている。

 

 ・幹事社は質問を事前提出していること

 

 ・外国プレスも質問を事前提出する場合があること

 

 ・事前提出された質問の取りまとめは広報室(=内閣広報室)が行っている(はずである)こと

 

 これら3点はいずれも今回の不存在を理由とする不開示決定とことごとく矛盾している。

 

この3年半の間に運用が変わった可能性もあるが、現在の岸田首相も事前に用意した原稿で回答を済ませる姿は同じため、その可能性は限りなく低い。

 

 【②元総理番記者の証言】

 

 筆者は第2次安倍政権時代の総理番記者から匿名を条件に具体的な証言を得ており、大手テレビ局、新聞社で構成される内閣記者会常勤幹事社19社が粛々と「業務」として質問を取りまとめて質問内容の事前調整まで行っていた実態を業務フローが描けるほど詳細に把握している。

 

 (例)質問が重なった場合は会社間で事前に調整する、事前に示された質問に対して官邸が変更を助言することもある、等 つまり、質問を事前提出していただけの話ではない。

 

いわゆる「台本」を内閣記者会と官邸が緊密に協力して作り上げていたと表現しても差し支えないかもしれない。

 

 (*証言の詳細は、筆者のtheLetter「【独自】元 総理番が明かす、首相会見の質問事前提出「業務」のウラ側」(2023年1月3日)参照)

 

 *内閣記者会常勤幹事社19社の内訳(五十音順):朝日新聞、NHK、共同通信、京都新聞、産経新聞、時事通信、JapanTimes、中国新聞、TBS、テレビ朝日、テレビ東京、東京新聞、西日本新聞、日経新聞、日本テレビ、フジテレビ、北海道新聞、毎日新聞、読売新聞

官邸と内閣記者会の奇妙な反応

【③官邸と内閣記者会の奇妙な反応】

 

 今回の不開示決定について筆者は官邸報道室に「会見前に記者から質問を一切受け取っていない認識なのか」とメールで問い合わせたが、3か月以上経過しても返答は一切ない。

 

これまで首相会見の問題点(人数制限、常勤幹事社等)について問い合わせた際は最低限の回答は返ってきたものの、返信すらないということは初めてのことである。

 

 内閣記者会(当月幹事社の北海道新聞・フジテレビ)に対しても、筆者は今回の不開示決定を説明した上で「会見前に官邸へ質問を提出していない認識なのか」と首相会見の参加者(各社の官邸キャップに相当する記者)にメールで問い合わせた。

 

しかし、形式的な返信はあったものの、問い合わせ内容への回答は実質的に拒否された。

 

 仮に質問の事前提出が事実でないのであれば、官邸も内閣記者会も回答すれば済むが、両者はひたすら説明なく回答を拒否する姿勢から、質問の事前提出はクロではないかと考えられる。

 

本来は権力を監視すべき内閣記者会が、官邸の嘘に加担してまで国民の知る権利を侵害するという本末転倒な構図がここでも確認できる。

 

 また、今臨時国会の閉会直前、自らは裏金で私腹を肥やしていた与党が、国立大学に対しては「稼げる大学」への変身を強要する国立大学法人法改正案を強行成立させ、その矛盾に大きな非難が集まった。

 

こうした悪政を許す背景には、今回取り上げた首相会見のように内閣記者会常勤幹事社19社を筆頭とする大手メディアが、「国民」ではなく「官邸」に勤労奉仕していることが大きく関係しているように思えてならない。

 

 文/犬飼淳

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • 裏金疑惑の泥沼にはまった岸田首相:「体質一新」、道筋示せず

    nippon.com

  • 〈岸田首相・会見を分析〉「ストレスが強くなると口を堅く閉じ、上唇を膨らませる」臨床心理士が気づいた、一貫して無表情だった岸田首相が唯一うなだれた「記者の質問」とは?

    集英社オンライン

  • <デタラメパー券問題>平井元デジ大臣不起訴に検審へ不服申し立て 「極めて悪質なので起訴すべき」と専門家 これが証拠文書写真だ

    アジアプレス・ネットワーク

  • 「詐欺と一緒だよ」木原事件の元取調官・佐藤誠氏が警視庁の“再々捜査”を痛烈批判「端からやる気なんて全くなかった」

    文春オンライン

    あわせて読みたい記事

  • 7:50

    岸田総理「辞職してもらう」“ウラ金疑惑”安倍派一掃か…真紀子節で“逃げ答弁”批判

    63テレビ朝日系(ANN)

  • 支持率ついに10%台の岸田政権。解散総選挙のタイミングはいつか…野党が狙う政権交代の秘策として切りたいジョーカーとは

    164集英社オンライン

  • 〈裏金問題・Xデー迫る〉「ここまで騒ぎになるとは思っていなかった」戦々恐々の安倍派議員…「特捜部はどこまで狙うのか?」キーマンはやはり5人衆、一発アウトな議員は?

    188集英社オンライン

  • 田中真紀子、大激怒!「バカか!お前みたいなのが」安倍派幹部だけでなく岸田首相を更迭せよ

    616みんかぶマガジン

  • 官邸記者団が追及しない「岸田首相の論理破綻」…岸田政権に突き刺さるブーメランと安倍派の「逆襲」

    80現代ビジネス

  • 「裏金に激怒!」「統一教会は天敵!」進む安倍元首相の神格化に「気持ち悪い」の声

    2707女性自身

  • 裏金問題で経産相辞任の西村康稔氏「拍手と温かい言葉に見送られ…」 X投稿に「感覚ズレすぎ」「“しかるべき時”は今では」と有権者も呆れる

    97まいどなニュース

  • 岸田首相「適切なタイミングで適切に対応」の意味…裏金疑惑の安倍派議員「全員アウト」の可能性

    50日刊ゲンダイDIGITAL

  • 1:00

    【独自】細田前議長がキックバックの金額を具体的に指示か 自民党パーティー券「裏金」問題

    2692TBS NEWS DIG Powered by JNN

  • 自民党の政党支持率急落でついに1割台に…立民と3pt差、「さらに下がる可能性あり」と専門家

    142日刊ゲンダイDIGITAL

  • 岸田首相は旧統一教会系団体幹部との面会報道に「記憶にない」の一点張り 「解散請求への腹いせ」「菅さんはすべて知っているはず」

    198デイリー新潮

  • 政権支持率は10%台! 政界で飛び交う「岸田後」のシナリオとは?

    151週プレNEWS

  • 岸田文雄首相に「選挙資金192万円着服」疑惑 政党交付金から出された選挙資金の残余金を返還せず「非課税の個人所得」に

    NEWSポストセブン

  • 岸田内閣支持率16% 不支持率79% 毎日新聞世論調査

    4493毎日新聞

  • 0:48

    裏金問題で辞任の鈴木前総務大臣が辞任後初めて地元で公の場に 市民への説明はなし

    61メ〜テレ(名古屋テレビ)

  • 裏金疑惑から見える自民党の負の文化とは?菅野志桜里氏が語る岸田総理のとるべき道とは?選挙ドットコムちゃんねるまとめ

    14選挙ドットコム

  • レームダック化が止まらない岸田首相に「日銀」が仕掛ける「ステルス引き締め」

    19現代ビジネス

  • 「森喜朗さんの時代に始まっている」安倍派パーティーめぐる裏金問題で田崎史郎氏が指摘

    40日刊スポーツ

  • 「キックバックは文化」発言の鈴木前総務相に田崎史郎氏ら批判「最初からうそ」「どういう見識」

    50日刊スポーツ

  • 泉房穂さん、内閣不支持率79%報道に「それでも平然と総理続けられる日本って…」と憤り

    187中日スポーツ

  • 岸田内閣『支持率16%、不支持率79%』世論調査結果に驚きとあきれ 「1947年以来とは…」「0%でも続ける?」

    2051中日スポーツ

  • 首相動静(12月18日)

    7時事通信

  • 小室哲哉が再び借金地獄 2億9234万円“貸主”社長が激白「彼の日常には、莫大な費用がかかります」

    1088SmartFLASH

  • 自民茂木派の船田氏、裏金疑惑「派閥解消を本気で議論しなければ」

    朝日新聞デジタル

  • 《ビッグモーター騒動》兼重宏行前社長が超名門ゴルフクラブから“自主退会”していた 「紹介者の顔に泥を塗った」

    156マネーポストWEB

  • 派閥解消「本気で議論を」 自民船田氏、裏金疑惑受け

    21共同通信

  • 立花孝志氏が暴露 ガーシー被告の参院選当選直後「本当に国会議員になるの?」と電話 すぐに辞表→3億円支払う話だった

    880よろず~ニュース

  • フジ報道局編集長 自民パーティー収入“中抜き”疑惑に「秘書が、という言い逃れはできないと思う」

    107スポニチアネックス

  • 1:22

    「政治不信が高まり申し訳ない」“政治資金裏金問題” 自民静岡県連・城内実会長が緊急会合で謝罪

    8静岡放送(SBS)

  • 安芸高田市長「もし無印良品が出店していたら、安芸高田市に多大な経済効果を見込めた」足を引っ張った市議は、一体何がしたかったのか

    95みんかぶマガジン

  • 4:25

    「頭悪いね」で批判殺到“逆ギレ”谷川氏 パー券販売の後援会長語る「これで終わり」

    457テレビ朝日系(ANN)

  • 泉房穂氏 内閣支持率16%、不支持率79%の世論調査結果に「それでも平然と総理を続けられる日本って」

    90スポニチアネックス

  • 『どうする家康』北川景子演じる茶々が吐き捨てた最期の台詞にSNS震撼「現代日本そのもの」

    655中日スポーツ

  • 「亡くなる人が多すぎて、何も思わない」…21歳女性が明かす「トー横」の悲しい現実

    153現代ビジネス

  • 本人いるのに「失踪」…相談中に途中離席→生活保護打ち切り手続き 支援団体と越谷市、説明に食い違いも

    64埼玉新聞

  • 政治資金巡る不記載問題 安倍派“二重帳簿”で管理か

    22テレビ朝日系(ANN)

  • パー券収入、議員へ還流 10年以上継続か 複数の安倍派秘書が証言

    1175毎日新聞

  • 0:45

    内閣支持率21.3%で下げ止まらず 自民党の政治資金「問題ある」9割 ANN世論調査

    21テレビ朝日系(ANN)

  • 田崎史郎氏 歴史的不人気も岸田政権は楽観ムード「解散しない限り引きずり落とされないだろうと…」

    東スポWEB

  • 「低空飛行」続く岸田内閣支持率---日経26%、読売25%、朝日23%、共同22%、毎日16%[新聞ウォッチ]

    195レスポンス