【以下ニュースソース引用】

裏金疑惑、安倍派数十人規模か…西村・塩谷・萩生田氏は継続的に還流受けていた疑い

配信

 

読売新聞オンライン

(左から)萩生田政調会長、西村経産相、塩谷元文科相

 

 自民党の「清和政策研究会」(安倍派)が政治資金パーティー収入の一部を裏金化していた疑惑で、西村康稔経済産業相(61)、塩谷立・元文部科学相(73)、萩生田光一・同党政調会長(60)の3氏側が派閥側から還流を受けていた疑いのあることがわかった。

 

派閥側と議員側のそれぞれの政治資金収支報告書に記載していない疑いがある。

 

  【図表】一目でわかる…安倍派のパーティー券収入不記載疑惑の構図

 

 これら派閥運営を担う幹部をはじめ、同派(99人)だけで数十人規模の議員がパーティー券販売のノルマ超過分の還流を受け、裏金化した可能性のあることも判明した。

 

今年開かれた自民党安倍派のパーティー(5月16日、東京都港区で)=須藤菜々子撮影

 

 同派では、これまで松野博一官房長官(61)、高木毅国会対策委員長(67)、世耕弘成参院幹事長(61)の3氏側に、還流分を収支報告書に記載していない疑いが判明。

 

松野、西村、高木の3氏は派閥実務を担う事務総長の経験者で、萩生田、世耕の両氏も含めて「5人衆」とも呼ばれ、事実上トップの座長を務める塩谷氏とともに同派の中心的な存在だ。

 

 政治資金規正法違反(不記載、虚偽記入)容疑で捜査している東京地検特捜部は、これら同派の幹部が派閥側、議員側の双方の立場で裏金化の実態を把握していた可能性があるとみている。

 

 関係者によると、2018~22年の5年間で裏金化した疑いのある金額は、松野、高木、世耕の3氏側で各1000万円超。残る3氏は、西村氏側が数十万円程度、塩谷、萩生田両氏側も1000万円に満たないとみられるが、継続的に還流を受けていた疑いがあるという。

 

 同派では、この5年間に派閥側からキックバックを受けるなどし、収支報告書に記載していない疑いのある議員が数十人規模に上ることも判明。

 

中には総額が数千万円に上る議員もいるとみられる。

 

特捜部は今後、同派事務総長経験者を中心に、多数の同党議員からの事情聴取も視野に入れている。

 

記事に関する報告

 

X(旧Twitter)でシェア

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • 自民裏金疑惑、安倍派ぐるみの構図 23年は還流取りやめに

    毎日新聞

  • 安倍派3人に5千万円超~4千万円超 最大規模の裏金か パー券収入

    朝日新聞デジタル

  • 前衆院議員の佐藤ゆかり氏が指摘「派閥だけの問題ではない。この問題はどんどん広がる」自民党派閥の裏金疑惑 自身は「キックバックはしっかり収入として計上」と説明

    MBSニュース

  • 岸田内閣改造も 松野官房長官更迭へ 前回改造から3カ月 特捜部13日以降聴取 

    スポニチアネックス