【以下ニュースソース引用】

岸田首相が方針転換、本気か? トリガー条項の凍結解除を議論、中国が無断設置したブイ撤去を検討 財務省はさっそく牽制

配信

 

夕刊フジ

岸田首相(右)は、補正予算案の衆院通過後、国民民主党の玉木代表にあいさつした=24日、国会内

 

岸田文雄首相の方針転換に疑念・懸念が広がっている。

 

ガソリン税を一部軽減する「トリガー条項」の凍結解除について「議論」を指示したかと思えば、中国が日本の排他的経済水域(EEZ)に無断設置した「海洋ブイ」について撤去の「検討」を明らかにしたのだ。

 

報道各社の内閣支持率が30%以下の「危険水域」に突入し、「岸田降ろし」の政局がくすぶるなか、岸田政権を支える財務省や、習近平国家主席率いる中国への配慮・弱腰を封印したのか。

 

それとも、ポーズだけなのか。

 

リーダーは、他人の意見に耳を傾けることも大切だが、危機を前にジタバタしないことも重要だ。

 

岸田首相は政権運営の正念場を迎えている。

 

  【表でみる】減税4万円も吹っ飛ぶ!今後の「負担増」懸念リスト

 

「(自公)与党と国民民主の政策責任者で議論、検討を進めたい」 岸田首相は24日、2023年度補正予算案の衆院通過を受け、国会内で国民民主党の玉木雄一郎代表と面会した。

 

玉木氏が「覚悟を持って(補正予算案に)賛成した。

 

(トリガー条項)凍結解除はやりきりたい。覚悟を持って取り組んでほしい」と求めたのに対し、こう応じた。 

 

これまで岸田首相は、トリガー条項の解除について、灯油や重油が支援対象外となり、流通を混乱させるとして慎重な考えを示していた。

 

昨年春に公明党も含めた3党で解除を協議したが結局、見送られた経緯がある。

 

 早速、財務省の牽制(けんせい)が始まった。

 

 鈴木俊一財務相は24日の記者会見で、「(トリガー条項の解除には)国、地方合計で1兆5000億円もの巨額の財源が必要」などとクギをさしたのだ。

 

自民党内でも、慎重論が大勢を占めるとされる。 経済ジャーナリストの荻原博子氏は「ガソリン価格は下落傾向だ。

 

厳しい値上がりで庶民の家計が苦しいときには真剣に議論せず、いまさら『議論』『検討』とは国民をバカにしている。そもそも、関係法令の改正に時間がかかる。

 

本当に国民の苦難を思うなら『消費税減税』が一番効果的だが、その議論に真剣さは感じられない。

 

結局、政局や選挙を見据えた打算の思惑に見えてならない」と語った。

 

 中国が、沖縄県・尖閣諸島近くの日本のEEZ内に無断設置した海洋ブイについても、岸田首相の方針に変化が見られる。

 

 岸田首相は22日の衆院予算委員会で、日本維新の会の三木圭恵議員から「中国が撤去しないのであれば、日本が回収して(ブイの)中身を調べた方がいい」などと迫られ、「ブイの撤去も含めて、可能、かつ有効な対応を関係省庁で連携して検討していく」と答弁したのだ。

 

 ■度重なる右往左往に支持率低迷スパイラル

 

 日本政府はこれまで、国連海洋法条約に規定が明記されていないとして、撤去に後ろ向きの姿勢で、中国への抗議と撤去要請に留めていた。

 

 これに対し、日本と同様、中国の覇権主義的行動と対峙(たいじ)するフィリピンは、中国海警局が勝手に設置した長さ約300メートルの浮遊障壁を撤去している。

 

 国際関係に詳しい福井県立大学の島田洋一名誉教授は「相手国に圧力をかけて反応を瀬踏みするのは、中国の常套(じょうとう)手段だ。

 

フィリピンの毅然(きぜん)とした対応は、米国でも広く報道された。

 

日本も海洋ブイを発見後、すぐに『危険物』として撤去すべきだった。

 

いまさら『検討』では遅きに失しているが、淡々と撤去してブイの構造を調査したうえで『必要ならお返しする』と通達すればいい。

 

中国が行動をエスカレートさせる局面で試金石になる。

 

これで撤去できなければ、中国側に『日本は口だけ』という誤ったシグナルを送ることになる」と懸念した。

 

 それにしても、岸田首相が「年内の衆院解散」を見送る意向を示した後で、方針転換が続くのを、どう評価するのか。

 

 ジャーナリストの鈴木哲夫氏は「あまりにも唐突で、支持率狙いの対応としか受け止められない。

 

重要な外交案件で熟議もせず、唐突に方向性を示す姿勢は危うささえ感じる。

 

トリガー解除も、やるべき時に踏み切らなかった。

 

所得税などの減税策でも、唐突に岸田首相が方針を示し、後々の調整で大混乱した。

 

度重なる右往左往が国民の疑念を招き、支持率低迷のスパイラルを招いた。

 

国民は一連の対応を『聞く力』ではなく『場当たり的』だと、厳しく判断している」と突き放した。

 

記事に関する報告

【関連記事】

こんな記事も読まれています

  • 財務省、特捜が岸田首相に〝引導〟この先も大スキャンダル「一寸先は闇」の現状 筆者が「ポスト岸田」に高市早苗氏推す理由

    夕刊フジ

  • 「小石河連合」なら自民党は分裂 菅前首相が河野氏・石破氏・進次郎氏の誰かを担いだら…混乱する「ポスト安倍」時代

    夕刊フジ

  • ガソリン値下げ「トリガー条項で1.5兆円必要」鈴木財務相の発言に「補助金6兆円出せるのに」…前明石市長も呆れ「小学校の算数の問題や」

    SmartFLASH

  • 現役「CanCam」モデルが屈辱の貝殻ビキニ姿「キツい」と渋るも無念の選択 鼻毛以来の衝撃

    デイリースポーツ