【以下ニュースソース引用】

季節性インフル、全国で「注意報」レベルに 3年ぶりに感染拡大

配信

 

朝日新聞デジタル

インフルエンザウイルス=米疾病対策センター(CDC)提供

 

 厚生労働省は3日、季節性インフルエンザの流行が全国で「注意報」レベルになったと発表した。

 

全国約5千カ所の定点医療機関から報告された直近1週間(1月23~29日)の患者数は、1医療機関あたり10・36人で、注意報レベルの10人を超えた。

 

3年ぶりにインフルの流行が広がっており、厚労省は注意を呼びかけている。

 

  【図表】インフル流行、要注意は「子どもと高齢者」 気をつけるべき症状は 

 

 都道府県別では、沖縄県が41・23人、福井県が25・38人、大阪府が24・34人。注意報レベルを超えたのは16府県だが、10人を超えるのを待たずに注意報を出している自治体もある。

 

  約500の定点医療機関からの入院報告では、1月だけで705人が入院。特に1~9歳が多く、子どもの入院が目立っている。

 

  インフルは昨年末に全国で3年ぶりに流行入りした。新型コロナウイルスの感染者もまだ多く、厚労省は感染対策や、コロナやインフルのワクチン接種を呼びかけている。

 

(米田悠一郎)

 

朝日新聞社