バ~ラが咲いた~バ~ラが咲いた~

真っ赤なバ~ラ~が~ルンルン


雨上がりの庭のミニバラがいつの間にやら咲いてました赤薔薇

そしていつの間にやら咲き終わってる




今月はホール練習🎹


年に4回ほどあるホール解放イベントに毎回申し込んでおり音符


最近はホールイベントの認知度が高くなってきたらしく、申し込み初日数時間であっという間に全ての枠が埋まってしまうという💦


今回、大ホールのスタインウェイの枠がギリギリ最後の一枠空いていて


なんてラッキーなんでしょう爆笑


50分間練習してきました飛び出すハート


CD―Rを持っていくとオプションで録音もしてもらえるのでもちろん頼んでイエローハーツ

録音の質がとても良いのです❣️



家で普段弾いてる時の響きと全然違うので弾き始めは戸惑います


耳にダイレクトに音が来ないような感じ


でも耳が馴染んでくると、いろいろ分かることもたくさん


客席には旦那さん一人🐢


途中から寝てるし 笑



☆バッハ

シンフォニア 2番

☆メンデルスゾーン

無言歌 1番、7番、40番

☆ショパン

ノクターン 5番、8番

☆サティ

グノシェンヌ 1番

弾きまして


こちらのホールにはベーゼンドルファーもあるので、前回のホール練習はベーゼンだったけど

私はスタインウェイよりもベーゼンの方が好きかもしれないなぁブルーハーツと思いつつ


50分ってあっという間ね~汗うさぎ



さて、ショパン

ノクターン8番

私にとって一番の難所タラー

ホールの響きとスタインウェイのピアノに助けられてるので、まあまあ無難に弾けてるようにも聴こえますが…
まだまだいろんな要素が必要で
全然足りてない状態です真顔
先生にも「ここは課題だね」と言われており煽り


先生は奏法から響きの質の違いまでキッチリと教えて下さるし、お手本を何度も隣のピアノで弾いて下さるので、レッスンは毎回本当に目からウロコだったり勉強になることばかりなんだけど

難しい…ホントに難しいもやもや

頭で理解していても耳で違いが分かっていても、いざやってみると出来ないことばかり…
ああータラー
うん十年もピアノ弾いてきたのに、まだまだ出来ないことが山ほどあるんだなあ…


レッスンは毎回録音して
もちろん先生の許可を得ています

次の日に時間を作って、録音を聞きながら譜面を見て、先生の仰ってることをノートに全て書き出して✏️

やっぱり緊張してるからか、とても大事なことを聞き逃してることもあるし
1回言われただけだと、ん?って分からない状態でも先に進んじゃうし 笑

録音を聞くと深い復習になりますね昇天


それにしても自分の声が全く可愛げのない声だったんだってことにも今さら気づいて
自分の声も録音されてるからね
若干落ち込んでいるワタクシ爆笑


でもね
レッスンを受け始めてから私なりにいろいろ考えて、普段の練習方法もかなり変わりまして

その証拠に最近、手の内側(手のひら)の筋肉の付き方が変わってきたと気づくパー

半年前の手のひらと全然違う!

こんなに変わるんだなあとびっくりびっくり
筋肉の成長に年齢関係なし!笑
ってか今までが筋肉無さすぎたんだね…💦
どうりでフニャフニャで弾きにくかったワケだわー


残りのピアノ人生✨
もっともっと精進しますニコニコイエローハート



今日のアルトくんネザーランド・ドワーフ音符
まるいねー笑


リラックスモードです笑