備北の奇祭 新見『土下座まつり』 | ぴのブログ

ぴのブログ

のんびりペースの“ぴのブログ”です(^^)/
日々の出来事等を日記がわりにアップしています。

土下座まつりは、三百年以上の歴史をもつ行列です。

3年ぶりの開催ということで

実家の母を連れて見に行ってきました音譜

 

 

母は新見(新見市内)で生まれ育っていたので

私も子供の頃は、母について見た目ことがあります。

(新見の伯父ちゃんが行列に出てました)

高校生の頃にも見に行った記憶があり

私は40年ぶりくらいに拝観しましたニコニコ

 

新見のお姉ちゃん(いとこ)が、

「今年は土曜日と重なったし

3年ぶりじゃけー、ぼっけー人が来ると思うで」とか

「新見は車を止める所が少ねーけー、

見に来るのは諦めた方がえんじゃね」とか言ってたけど

早めに行ったら、市役所の駐車場は余裕で駐車できました。

 

シャトルバスも出ているのを上手く利用して拝観場所へ。

 

行列の出発は13:30。

スタート前の2時間半前には、場所とりもでき

お昼ご飯は御殿町センターの屋台で買って食べました口笛

 

奥は新見名物のさば寿司(800円)

手前は千屋牛串焼き(500円)

 

 

始まる前に時間があったので、会場の周りを少し散策。。。

 

 

 

 

 

13:30、船川八幡宮からスタート乙女のトキメキ

 

十数分後、「した~(下)」 「した~」の掛け声がして

行列がやってきましたウインク


 

 

 

 

 

大名行列が過ぎ去ったあとは、おみこしが6基か7基通過。

 

 

 

 

 

 

 

お天気が良く、母も得心してくれて行って良かったです。

行きも帰りも渋滞なく、スムーズでしたグッド!