朝顔に癒されて。 | 乙女の宝箱。

乙女の宝箱。

きらめく、ときめき。

隣町にある国立歴史民俗博物館で行われている、
「伝統の朝顔」特別展に行ってきました。
乙女の宝箱。-120819_100544_ed_ed.jpg

まず場内に入りますと、
水に浮かぶ朝顔がお出迎え。
涼しげで、なんとも可愛らしいこと!
このアレンジは、ぜひとも我が家でも真似したいなぁと思いました。
乙女の宝箱。-120819_094540_ed.jpg


たくさんの朝顔が、ずらりと並んでいましたが、
私の狙いは、変化朝顔。

江戸時代では、朝顔ブームが何度もあり、変化朝顔も数多く育てられていたそうです。
あぁ~江戸時代に行きたい…。


さて、ここからしばし、変化朝顔をいくつかお楽しみください。

まず私のイチ押し変化朝顔。
乙女の宝箱。-120819_100205_ed.jpg
「た~ま~や~~」
と言いたくなる、花火が散るような花びら。
鮮やかです。


乙女の宝箱。-120819_100452_ed.jpg
ヒメノアサガオ。
直径2センチほどで、
小さなお姫様のようです。可愛い…

まるで私みたい…(違)


乙女の宝箱。-120819_100133_ed.jpg
車咲(くるまざき)、と言うようです。
車輪のようだからでしょうか。
カザグルマにも見えますね。
そういえば、カザグルマの弥七親分、私大好きでした。(知る人ぞ知る)


乙女の宝箱。-120819_100110_ed.jpg
朝顔というより、まるで牡丹のよう…
と思っていたら、なるほど「牡丹咲」(ぼたんざき)と言うようです。


乙女の宝箱。-120819_100027_ed.jpg
もはや朝顔の「顔」はどこに?
白鷺のような花びら。
とても涼しげです。


乙女の宝箱。-120819_100041_ed.jpg
サボテンの花?
不思議な花びらですね~
こんな朝顔、私も咲かせてみたいです。


乙女の宝箱。-120819_094819_ed.jpg
ジンマシン…
い、いや、銀河の星空を思わせる模様。
星空好きには、たまりません。


その他、本当にたくさんの種類の朝顔があり、
楽しむことができました。
お土産に買った、朝顔のハンカチ。
自分用と職場のパートさんに。
乙女の宝箱。-120819_122543_ed.jpg


朝顔のしおりは、読書タイムを涼やかに、
クリアファイルは、職場で大活躍しそうです。
乙女の宝箱。-120819_122638_ed.jpg



七月半ばから、ずっと風邪が治らず、
八月上旬に治ってきたかな~と思ったら、今度は毎晩ジンマシンが出るようになってしまいました。
父の介護で睡眠不足が続く毎日でしたので、体の免疫力が、かなり低下してしまったようです。
お盆の間には、父がベッドから落ちる事件や、肺炎になったりして、本当に、気が休まることがありませんでした。

今日、ひょいとできた余暇に朝顔展に行くことができ、とても気持ちがリフレッシュできました。

やはり、花の力なのでしょう。

けなげな花の生命力を見ていますと、私もまた、頑張ろうという気持ちになれるのです。

とても良い時間を過ごすことができました。