昨日、長男から電話があって、

「パスポートをとるのに戸籍謄本がいるんで、今、区役所にいるんだけど、本籍って移した?

戸籍が無いって言われるんだけど。本籍の番地ってなんだっけ?」と。


住所は覚えてるけど、本籍は覚えてない。(>_<)


「今、仕事場だから、家に帰ったらわかるんだけど・・・

普通の番地じゃなかったよ。」

ちょっとしゃべって、ふと思った。

「住民票に書いてあるんじゃない?」

長男「コンビニでとってみる」


少しして、長男から

「お騒がせしました。住民票に、書いてあった。」


本籍を覚えてないと、戸籍謄本は取れないのか?!

マイナンバーカードは役にたたないのか?!

と不満な私。


住所って、東京都○○区○○ X丁目X番地X号 とかなんだけど、本籍って○○区○ X-XXXX って、今の地図に多分乗ってないような表記。


色々調べた。

戸籍謄本は本籍がある区役所でしかとれないんだって。郵送とかもあるらしいけど、本籍と現住所が違う場合、現住所の区役所では取れないらしい。びっくり

私、住民票移したから、住民票の区ではとれないんだ~と知った。(^^;

長男はそれを知ってたから、住んでた区の区役所までわざわざ行ったんだ。グッ



先日、実家で弟にも「本籍って、XXXやったかねえ」と聞かれた。

母が亡くなって、色々手続きに必要らしい。

めったに本籍って必要無いから、覚えてないよね。


そもそも、本籍って必要?調べた。

家族が分散されて住民票が変わると、血縁関係とかたどれなくなるけど、本籍が同じだと、血縁関係だなとわかるかららしい。

確かに・・・

相続とかで必要になるのか・・・


でも、そんなにさかのぼって、調べなきゃいけない、相続の決まりも、変えた方がいいのでは?と思う私。


突然、知らない親戚から相続を放棄してくれと連絡がきた話も聞いたことある。

逆に、必要で弁護士さんに調べてもらって、連絡したという話も聞いたことある。


テレビで本籍はどこでもよくて、皇居にしてる人もいるって言ってた。爆笑


離婚したときは、実家の本籍になるのか?

私なら、本籍は高知のこの前弟が私に聞いたXXX?

だとしたら、戸籍謄本とるのに郵送か、高知までいかなきゃいけない?びっくり

東京のどこかに変えられる?

離婚するとき考えよう。



親が亡くなって、法律に従って、実家の土地の一部が私の名義になってるから、

今年・来年で、弟に変更しようと思っているので、色々、戸籍謄本や住民票や印鑑証明が必要になる。

めんどくさいなあ。

でも、子供達のために整理しようとおもっている。


この前、コンビニでマイナンバーカードで初めて印鑑証明とった。

おぉー!便利グッと思った。