いきなりなに?!ですよね。

私もびっくりです。

というのも、主人にメールで、
要注意)両建て阻止は不可
(両建てばっかりでしのいでると、後で困るよ)

と、当然ほかにもいっぱい
コロナウイルスで学校が休校になったとか
打ったのですが、
主人から電話が来て、メール来てないよって。

電話で話ながらコピペで同じ文面をもう2回送ってもダメで、

どうなってるって思って
テストで送ったら問題なく!

調子に乗るなとか、脅迫文があるから弾かれたんじゃないって言われたので
(調子に乗るなとは、fxが下がってるから
追い続けてたら痛い目みるよの意です)

色々のけても無理で、10通くらい試して
意地で最期の方に要注意を退けて大丈夫だったので、
その一文だけ退けたら、他のもっと強い言葉があっても問題なく送信でき、
主人と2人でびっくりしました。

今までメールはよく送受信に問題があるのは知ってはいましたが、2回目送るときちんと届くことが絶対だったのですが、
こんな問題ない(fx用語)が問題になるとはびっくりです。

自分なりに結構NGワードとか決まりがあるのかと調べたのですが、こういったことはある事なのでしょうか?!
(警告とか撤退とか没収とか問題なかったです)

私はicloudから主人のoutlookメールでしたが、
私のicloudから自分のhotmail でも同じでした。

詳しい方教えてください。