あくまでも、私のMP3チャンネルを視聴して下さった方々の視聴傾向です。

このブログを書く契機は、ここ数日の間に舟木さんの視聴回数(24,493回)が橋さんの視聴回数(25,192回)に急迫したことで驚かされたことに依ります。

結論として言えることは、秋に舟木さんの公演があったせいか、急に視聴回数が伸びた点くらいです。ここ数日の躍進理由は、頂いたコメントを見ても判りません。ただ、最近舟木さんの動画が削除されているようだとのコメントがあり、秋の公演の余韻に浸りたい方が残っている動画を探して、私の動画に辿り着いたのかな?と想像しています。

 

では、四天王、ブルコメ、三橋美智也さんを視聴して下さった方の傾向を紹介します。これらはYoutubeが動画ごとにアナリティクスとしてリポートした画面の情報を取捨分別して配置替えしたものです。

 

1. 西郷輝彦さんの動画

ここ数日、視聴回数が急増した様子が最初のグラフに現れています。理由はまだ判っていません。

 

2. 橋幸夫さんの動画

途中で多く視聴され、今は安定している様子が最初のグラフに現れています。

 

3. 舟木一夫さんの動画

最初のグラフからは、160日目前後から数日で急激に増え、暫く安定したのち、ここ最近は急激に増えて来ました。やはり前述した秋の公演の影響が大きいのかと思います。

 

4. 三田明さんの動画

比較的に安定した視聴傾向です。これは御三家が限定公開で、休日・祝祭日のみ一般公開するという運用が関係していると思います。動画の大部分がYoutubeのおすすめ動画か関連動画として視聴されていますので、平日は限定公開している御三家はハンデを背負っていると思います。

 

5. ブルコメの動画

これはどうなんでしょうね😥 GSは夏場に強いのかな?

 

6. 三橋美智也さんの動画

公開後一月余でフィーバーが終わり、安定期に入ったようです。

 

7. 各動画の傾向数値の比較

 

Youtubeが宣伝を入れるために重要視されていると目される再生時間は、ほぼ視聴回数に比例しています。しかし、舟木一夫さんの動画には多くの熱烈なファンがいて長時間視聴されているようで、橋さんの再生時間を上回っています😄

また、Youtubeが宣伝を入れる判断基準かも知れない30秒を越えても動画を視聴しつ透ける方は半数以上いらして、少し安心しました。

私はYoutubeやブログから収益を得ていないので、運営側の目論見に加担するつもりはありませんが、サーバ運用に経費が掛かるのでしょうから、できるだけ長くYoutubeやアメブロが存続できるよう協力を惜しまないつもりではいます。

 

この結果は、あくまでも私の動画を偶然に視聴された方の傾向ですので、一般的な傾向ではないでしょう。しかし、それなりのサンプル数があるため、何かの集団の趣味嗜好傾向が判るのかも知れません。アナリティクスには年代や動画を見つけた手段等、ちょっと気になる情報もありそうです。私に解析能力が無いことが悔やまれます。


-以上-