非常勤で音楽の授業に行ってる中学校には、今日が1学期最後の授業でした。来週の金曜は終業式ですからね~😊
子どもたち、夏休み目前でテンション上がってますね😆🎶✨
みんなで遊ぶ計画や、家族旅行の計画、受験を控えた3年生は塾初体験をする子もいるようで(笑)

あっという間に夏休みになりそうです。でも…
中学校からの帰宅途中、忘れもしない4月19日に追突されて…
むち打ち症になり、車は廃車。
新しい車の手続きを終え、ようやく6月初旬に納車。六月末にはリハビリを終了しました。

日常生活には、なんの支障もなくなったのですが、ピアノを必死で弾いてると…首から肩が痛くなります。が、そんなのMRIにも写らないし、日常痛くないし…何しろリハビリ通うのも大変で、あまり良くなってる実感もないので💧

8月の門下生の発表会を前に、二台のピアノの曲やピアノ協奏曲をする生徒のオーケストラパートを弾かねばならず、最近は急激に練習量が増えてます。さらに、必死で弾かねば弾けないようなのが多くて…😅
とうとう手の甲に傷みが😱
医師の友人に診てもらいましたが、肩が痛くないように変に庇ってるから、支障が出てきてると言われて💧

弾き方が、無意識のうちに変に力が入ってたんですね…😅気を付けなきゃ❗

中学校から帰宅したら、郵便物が…
毎年見るオレンジの封筒に、Bach(音楽の父 バッハ)になりすましたキューピーさんのマークが

これ、けっこう気にいってます(笑)
封筒受け取って、思わずニッコリしちゃいます~😊
バッハコンクールの要項が送られてきてます。今年は門下内で出たいって生徒は居るかしら?

そして…もうひとつ
NPOシャロームさんから🎶


昨年度のひまわりプロジェクトの報告書などとともに、立派な冊子が!

そして…映像まで…😃

昨年度、ひまわりプロジェクトには非常勤で行ってる中学校の生徒会が協力してくれて、校庭で育てました。
恐ろしい台風で総倒れになり、ほとんどの種が腐ってしまい、わずかなヒマワリのたねしか送れませんでした。
今年度は、教員の異動があったりで…中学校ではプロジェクトには参加していません。
「音と花と人と」の活動の1つ「花鈴人(かりんと)」で、参加者や会員さんたちで育てています。
生育状況は、いまのところ順調です。

詳しくは、ホームページに掲載してますので、音と花と人とで🔍検索下さいね🌻

そしてそして…
先日、ブログに書いた、次男の初めての海外からの通販の荷物が、めでたく届きました📦
自閉症スペクトラムの次男ですが…日本語でのコミュニケーションも年齢相応には難しいのに…
英語が十分に分からない次男の初めてのお買い物に、夫がクレジットカードの番号を貸してやり、現金を先にもらってました。
紆余曲折あって…
なんとか注文できたはず…😅
と思ってたら

「ヤバい!住所間違えた!○丁目を抜かした❗」
って大騒ぎに。
「あーあ、届かへんわ。自分で住所訂正の電話かメールやな。」と冷たく夫は言ってて…
誰に泣きついたのやら?分かりませんが💦
なんとか住所変更の連絡もできたようです。




どうやらイタリアのサッカー⚽チームのユベントスのユニフォームですね。ブッフォンに憧れて次男はサッカーを始めゴールキーパーをしていました。
そのブッフォンが古巣のユベントスに戻ってきて、ユベントスで近々引退するのでは?とのことですが…よく知りません。

本人は満足しながらバイトに行ってしまいました。
他にも私の留守に書留やら届いてたようですが、荷物を受けとるのは、もうドキドキするから居留守を使うようなことは無くなったようです(笑)
少しずつ経験ですね…😅