8時間労働は必要か? | 『福業』のススメ

『福業』のススメ

『福業』とは、仕事を中心とした生活ではなく、豊かで幸福な生活を目的とした働き方です。皆さんの生活が豊かになるお手伝いができれば嬉しいです。

1日8時間労働は必要か?


日本は労働基準法により、1日8時間・1週間40時間を超える

労働をさせてはいけないことになっています。


労働時間の歴史は古く、19世紀の産業革命時代には1日14時間労働が普通で、

長い時で18時間も働いていたとの記録もあります。


その後、労働時間短縮の運動を発端に、

「労働時間は何時間にするのが最適か?」が議論されるようになり、

最も生産性が高い労働時間の実験が行われた結果、

8時間労働日を導入した工場で労働者が活性化し、生産性の向上が見られことから、

1日8時間が採用されるようになりました。




しかし、そもそも、8時間労働制は工場労働者や農業従事者など、

物理的に拘束されるような仕事をベースにして考えられた制度で、

インターネットによって働き方が多様化し、情報通信産業などが

増加している現代において、8時間である必然性が薄れつつあります。


工場労働者


ネオマーケティングが、社員の働き方について決定権のある経営者、

人事・総務担当者などを対象に実施した「テレワークに関する調査」で、

働く場所や時間に縛られない「働き方(ワークスタイル)の多様化」について

推進したいと思うかの質問では、全体の71.0%が「とてもそう思う」

もしくは「そう思う」と回答しています。


「働き方(ワークスタイル)の多様化を推進するメリット」では以下の結果となり

企業も8時間労働という概念を取り払い、ワークスタイルを多様化することで

企業成長につながると考えています。

1位「業務効率・生産性の向上」57.7%、、
2位「多用な人材の維持・人材確保」44.0%、
3位「コスト削減」39.7%


テレワークに関する調査


このように多様化する働き方は企業の雇用形態だけでなく、

業務委託の形態にも変化が見られます。


新しい業務委託形態として注目されているクラウドソーシングの市場規模は、

2013年度で前年度比230.9%の246億円まで成長し、

2011年度から2017年度までの年平均成長率は79.3%で、

2017年度では1,474億円に達すると予測されています。


クラウドソーシングの市場規模と予測


今後、1日8時間という時間に対する労働で賃金を得ていた

旧来の働き方は一部の業種を除いて崩壊していくと考えられます。

これから私達は、様々な働き方の中で社会に求められる能力やスキル

発揮していけるよう準備する必要があるのではないでしょうか。


--------------------------------------
ご購読頂きありがとうございます!
お手数ですがクリック頂ければ幸いです。


--------------------------------------