今日は、たまたま振替レッスンの時間変更で前後した大人の生徒さんが続けていらしたので、発表会曲を弾き合いっこしました。
どちらも再開組さん。
お一人は再開から4~5年ですので、うちの教室の中ではベテランさんです。
もうお一方は、昨年新社会人となったときにピアノを再開したフレッシュなお嬢さん。
どちらも平日はフルタイムでお仕事されてる中、月に2回レッスンに通っていただいております。顔を合わすのは今日が初めて。
ベテランさんはともかく、フレッシュさんには人前で弾いて「緊張したらどうなるか?」を体験、実感するのが目的でした。
その収穫は大いにありました!
フレッシュさん、いきなり間違えるとか、あわわわ💦な箇所が多発。
それ以上にも発見があり、本日のレッスンは私にとっても大変有意義なものとなりました。
ミスからの→挽回の仕方
お二人にかなり違いを感じました。
ベテランさんは、
ミスった💦と感じたら
音が大きくなりテンポが速まります。
挽回しなくちゃ!の焦りからか、普段の演奏をどんどん離れていき、傷が広がってしまうこともあり…
回復に少々時間がかかります。
その点、フレッシュさんはミスっても一瞬びっくりするものの、すぐ立ち直り次のフレーズへ。ミスを引きずらない。
えー!そんなこと出来るんやー!
と驚きました。
フレッシュさんは、実は大学時代にフィギュアスケートを頑張っていた人。
その経験がピアノにも反映されているのだと、私は勝手に思っています。
ミスっても次に繋げていくメンタル。鍛えられてるわー すごいねー
ミスると分かりやすくすぐ顔に出てしまう私…💧見習わなければ💦
https://otoginokai.jimdofree.com/
発表会まであと2週間を切りました💦💦