もう20数年前に出版されたものですが、自閉症の方が少女期の回想を綴った本に衝撃を受けました。
今でこそ、自閉症や発達障害はかなり理解されるようになりましたが、当時はまだまだ認知されていないことでしたので、かなりショッキングな内容に感じました。
特に、音楽を語る頁…
幼稚園や音楽教室というところは、「ドミソ」と「ドファラ」、それに「シレソ」にせいぜい「シファソ」くらいしか教えてくれない。私はもっと不思議な音を習いたかった。
音は、まるで天使のハミングのように自然に聴こえてくるそうで、
輝く海をヒラヒラと渡ってくる色とりどりの蝶々のようだという。その蝶々の一匹一匹がひとつずつ音を運んでくるらしく、ときには壮大なハーモニーとともに蝶々の大群が押し寄せてくることもあるという。
いったいどれくらいのピアノの先生が、これに応えてくれるでしょう?
実は…
私の幼少期にも、そのような感覚があったことをぼんやり、うっすらと思い出しました。
しかし、ピアノを習い始めると同時にそのような感覚が消えていったような…。
現在、私は
障害の有無に関係なく、子どもの素晴らしいインスピレーションを潰してはいないだろうか?
子どもの感性にどこまで応えられているだろうか?
コモンセンスを押し付けてはいないだろうか?
まだまだ足りないなぁ~🌀😞🌀
と思う日々です。
子どもたちからいろいろ教わっています。
本日もお読みくださり
ありがとうございました♥️









奈良 生駒郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会 ピアノ教室
生徒さん募集中

王寺駅から車で5分ほど。
R25三室交差点(マクドナルドが目印)から
いかるがパークウェイを
東へ(法隆寺方面)すぐです。
王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスン実施中
お問い合わせフォーム
クリック

ホームページはこちら
