暗譜のコツ⑥まとめ | 奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

子ども~大人まで、安心して通っていただけるアットホームなピアノ教室です。
本格クラシックからポピュラーまで、ご希望に添った完全マンツーマンレッスンで、「ピアノ好き!」から「もっと弾きたい!」を育みます。
一緒に音楽を楽しみましょう♪

~つづき

 優位感覚別に暗譜の方法を考えてきましたが、結局はそれらを総動員して暗譜しよう!って話。泣き笑い

目、耳、脳、身体、すべてに楽譜を叩き込み、それらをまるで「今、初めて発せられました!」かのような新鮮さを持って、自然にアウトプットする…

暗譜でいちばん危険なのは
「大体覚えている」
という状態。
暗譜は完璧でなければ意味ありません。
本番で「えーっと、次は…」なんて考えている余裕なんてないのですから。

あぁ、ピアニストってすごいことをやってるんですね~。(他人事か!てへぺろ)

ぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶーぶー

最後に、「これは効果あった」ということを残しておきます。

・脳内再生
やはり、これがいちばんかな。
脳内(指を動かさずに)で一曲弾き切る練習。これは電車の中でも、お風呂でも出来ますね!
また、ピアノの蓋の上や電源を切った電子ピアノで指を動かしながら無音で再生する。(これ、めちゃくちゃ難しいです💦普段、いかに耳を頼っているかよく分かります)

・最初から「暗譜する」ことを念頭に譜読みする。

・本番直前に楽譜を凝視しない。
本番前は不安になって、楽譜をしっかり見てしまいがちですが、普段しっかり見ていないところを凝視してしまうと、
「あれ?どの指で弾いてたっけ?」
みたいな疑問が発生することが多々あります。その場で確認→解決できることならいいですが、モヤモヤしたまま舞台に上がると、かなりの確率で失敗します。悲しい

・メンタルを鍛える
暗譜飛んだらどうしよう~ガーン
という不安がいちばんの敵かも知れませんね。



あとは、①~④を総動員して時間をかけるしか、今のところ方法は見つかっていません。
頑張ります~♪



本日もお読みくださり
ありがとうございました♥️

奈良 生駒郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会  ピアノ教室

生徒さん募集中音譜


王寺駅から車で5分ほど。
R25三室交差点(マクドナルドが目印)から
いかるがパークウェイを
東へ(法隆寺方面)すぐです。

王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。


無料体験レッスン実施中


ホームページはこちら下差し