「8分休符をよくきいて‼️」
そんなアドバイスがどうしてもお気に召さない小学生さん。
「は?休符?
音が鳴ってないのに、どうやって聴くん?」
そうやんねー。
"行間を読む"ってのもそうだけど、大人はときどきおかしなことを言うよね。
休符を聴くってのは
"音が鳴ってない一瞬に耳を澄ます"ってことかな?
さらには、休符に込められたその瞬間のためらいとか、緊張感とか、音にならないニュアンスを感じ取るってこと。
休符ってのは、音を出さない音符なのです。
休符を上手に表現できるようになると、グンと上等な音楽になりますよ。
休符を上手に演奏する。
そのために、まず休符をよく聴く。
レッスンでそんなことを言ってもらえるようになったら、ピアノが上手になってきた証拠だ。
その辺からピアノが楽しくなるよ❗
がんばれ~✊‼️
音戯の会 ピアノ教室@naok…のmy Pick
本日もお読みくださり
ありがとうございました♥️

奈良 生駒郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会 ピアノ教室
若干名生徒募集中

王寺駅から車で5分ほど。
R25三室交差点(マクドナルドが目印)から
いかるがパークウェイを
東へ(法隆寺方面)すぐです。
王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスン実施中
お問い合わせフォーム
クリック

ホームページはこちら
