デクレシェンドとディミヌエンドの違いって? | 奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

子ども~大人まで、安心して通っていただけるアットホームなピアノ教室です。
本格クラシックからポピュラーまで、ご希望に添った完全マンツーマンレッスンで、「ピアノ好き!」から「もっと弾きたい!」を育みます。
一緒に音楽を楽しみましょう♪

decresc.(デクレシェンド)とdim.(ディミヌエンド)

どちらも「だんだん弱く」という意味ですが、作曲家はどう使い分けているのでしょう?




 

この本によると…


 

cresc.(クレシェンド)
育つ
広がる
ふくらむ
強まっていく

decresc.(デクレシェンド)
減る
おさまる
収縮する
弱まっていく
クレシェンドが前にあることを暗示している

dim.(ディミヌエンド)
弱める 弱まる
小さくなる
徐々に静かになる


という意味で


音の強さを減らしてほしいとき➡️de
cresc.

小さくしてほしいとき➡️dim.

と書く

とあります。



うーん。。。
わかるような、わからんような…💧(-""-;)



そして


どっちもほとんど同じ

だそうです。(笑)(笑)



大事なのは


クレシェンドするときは、すぐに大きくしないで朝顔のようなラッパ型にして、自然に聴えるように演奏することが大事というですね!ウインク








本日もお読みくださり
ありがとうございました♥️

奈良 生駒郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会  ピアノ教室

生徒募集中音譜


王寺駅から車で5分ほど。
R25三室交差点(マクドナルドが目印)から
いかるがパークウェイを
東へ(法隆寺方面)すぐです。

王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。


無料体験レッスン実施中


ホームページはこちら下差し