人生は長い! | 奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

子ども~大人まで、安心して通っていただけるアットホームなピアノ教室です。
本格クラシックからポピュラーまで、ご希望に添った完全マンツーマンレッスンで、「ピアノ好き!」から「もっと弾きたい!」を育みます。
一緒に音楽を楽しみましょう♪

ピアノ歴100年?

106歳ですって!? びっくりあせるあせる



106歳でこんなにしっかりされてて、今でも毎日4時間練習されて、ドビュッシー弾いて…💧
魔女?
超人?
汗汗滝汗汗汗


しかも、80歳過ぎてファーストアルバムをリリース。

105歳で出したアルバムの中身は

1. モーリス・ラヴェル (1875-1937): 「悲しげな鳥たち」~組曲『鏡』より
2. クロード・ドビュッシー (1862-1918): 悲歌
3. ドビュッシー: 「燃える炭火に照らされた夕べ」
4. ドビュッシー: 夜想曲
5. ドビュッシー: アラベスク第1番 ホ長調
6. ガブリエル・フォーレ (1845-1924): 夜想曲第6番 変ニ長調 Op.63
7. エリック・サティ (1866-1925): 3つのグノシエンヌ
8. サティ: 3つのジムノペディ
9. サティ: 夜想曲第1番
10. サティ: 梨の形をした3つの小品より 

すご過ぎます‼️チュー





 うちは長生きの家系だから、望まなくても私も長生きするのかな…💧

この動画を見ると、私もずっとピアノ弾いてられるよう、いくつになっても練習続けていかなくちゃ!と思います。
そのためにも健康でいなくては。
頭も、目や耳も💦


「来世に弾けるように頑張ります」
が口ぐせ(笑)の70代の生徒さんにも、この動画を見せてあげようと思います。ウシシ


 ★1914年 (大正3年) といえば伊福部昭 (1914-2006) と同い年。ラヴェル、ドビュッシー、フォーレ、サティはマズが生を受けた1914年には存命であったというから驚きです。さらに1876年ル・アーブル生まれのコレットの夫、エミール・マズ (コロンヌ管弦楽団の第2ヴァイオリン奏者) は生前サティと親交があったとのこと。コレットは夫をはじめ、師のコルトーなど音楽史に残る様々な音楽家から多くを吸収し、2021年の現在もピアノと真摯に向き合い「世にも尊き至芸」の磨きをかけています。(CD説明より)





音戯の会 ピアノ教室@naok…のmy Pick