オルガンピアノの本3あたりからは、各調の音階とカデンツはしつこく繰り返し繰り返し、レッスンを進めます。
それでも徹底できない不甲斐なさ…
たとえば
ヘ長調の曲を宿題にするときは、
まず♭の確認
「何の音に♭を付けますか?」
「…💧」
3秒以内の即答率65%…
「ヘ長調の音階、弾いてみよう♪」
「…💧」
♭抜かす
デタラメな指づかい
ファ ソ ラ ♭シ ド レ ミ #ファ
とか、平気で弾く
即答率50%…
「カデンツは覚えていますか?」
「…💧」
お手本見せるも
即答率20%…
「この前習ったところやろー‼️」
と怒鳴りつけたいところですが…💧
半年?一年?は我慢。我慢。
一回で覚える子もいれば、何回説明しようが覚えない子は覚えません。
教え方が悪い…と言われれば、そうなのかも知れません。
うちに来る子の意識が低いと言われれば、そうなのかも知れません。(失礼💦)
レッスン時間内に、ちゃんと出来るようにして帰してはいるのですがね。
翌週覚えてる率70%…💧
翌々週覚えてる率50%…💧
毎回毎回書くのが面倒くさくなって、カデンツラベルを作りました。
楽曲はもちろん、伴奏付け課題でも貼り付けて…
至れり尽くせり。
それでも、ちびっこちゃん達の反応はいまいち

いちばんの原因は、
「全部ハ長調でいいやん」
と訴える子に、ちゃんと分かるように答えられない私のせいなのでしょう。

ごめんなさい。
しかし、調性のイメージカラーの鳥のイラストを入れたことで、そんな子にも少し伝わったようで…

と関心を示してくれた子も。
先生うれしー



鳥さんは、あくまでも私のイメージカラーなので
「なんでヘ長調がみどりなの?ヘ長調はオレンジやろ❗」
とか言ってくれるまで育って欲しいな…💦
音戯の会 ピアノ教室@naok…のmy Pick
本日もお読みくださり
ありがとうございました♥️

奈良 生駒郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会 ピアノ教室
王寺駅から車で5分ほど。
R25三室交差点(マクドナルドが目印)から
いかるがパークウェイを
東へ(法隆寺方面)すぐです。
王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスン実施中
お問い合わせフォーム
クリック

ホームページはこちら
