将棋の藤井君が初タイトルを取ったときの師匠の杉本八段の話。とても印象に残っています。
教わると学ぶは違う。
月謝はとらない。
という話。
「月謝はお互いのために良くなくって。月謝を取ってしまうと、教えると教わるの関係が決まってしまう。月謝をもらった方は教えようとしますし、月謝を払っている方は何かを教わろうとしてしまう。そうではなくて自分で学んでいかなければいけないので」と。
確かにそうなんだろうけど、なかなか出来ることではありませんね。
ただただ、すごいなーと思いました。
何も考えない子になってしまう💦💦
先日亡くなられた外山滋比古氏のベストセラー「思考の整理学」にも同じようなことが書いてありましたね。
昔の塾や道場。
かつての教育機関では、入門してもすぐに教えるようなことはしなかった。むしろ、教えるのを拒んでいたほどである。
すると当然、弟子は不満をいだき、なんとしてでも師匠の知識や技術を盗みとろうとする。すると次第に、新しい知識や情報を自ら取得する力が養われていくというわけだ。
いまの学校は、教える側が積極的すぎるし親切すぎる。それでは学ぶ側の依存心を助長するだけで、好奇心をないがしろにしてしまうだけである。
きっと外山先生も、藤井君のような人がしっかり育っているのを見て、安心されていたと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
ついに商品化されたんですね‼️
欲しいー❗
けど、高っ💦💦

これがレゴ?
何度見てもビックリです👀‼️
たまらん‼️

本日もお読みくださり
ありがとうございました♥
ではでは


奈良 生駒郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会 ピアノ教室
王寺駅から車で5分ほど。
R25三室交差点(マクドナルドが目印)から
いかるがパークウェイを
東へ(法隆寺方面)すぐです。
王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスン実施中
お問い合わせ・お申し込みは
ホームページ←クリック

からお願いいたします♪