レッスンの様子 ~スラーのついた2つの音~ | 奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

子ども~大人まで、安心して通っていただけるアットホームなピアノ教室です。
本格クラシックからポピュラーまで、ご希望に添った完全マンツーマンレッスンで、「ピアノ好き!」から「もっと弾きたい!」を育みます。
一緒に音楽を楽しみましょう♪

年長Nちゃん、
2つの音にスラーがついた2音フレーズの弾き方を練習中です。



 最初の音は、鍵盤の下まで腕の重みを乗せるように弾きます。手首を柔らかく使い、その重みを抜きながら次の音へ移動し、ゆっくりと鍵盤を上げていきます。
決して跳ね上げない。
ブツっと乱暴に切らない。
やさしくそっと離します。
離したときに、力が完全に抜けて幽霊の手になっているように。
これを一連の流れで自然に弾ければ💮💯✨

たくさんの注文💦
小さいお子様には、とても難しいことです。
そして、退屈で地味な練習…💧


 困ったことに、なぜだかNちゃんは身体を触られるのが大嫌い😡⚡苦手なお子さんです。
腕を触ろうものなら激しく抵抗し、振り払われます滝汗💦💦
なので、視覚優位なNちゃんには、アナログなキッチンスケールを使いました。指から指への体重移動を視覚的に確認してもらいました。


 指を離したときに、針が左右に激しく揺れるようではダメ🙅🆖⤵
はかりのバネの戻りを感じながら、針をそっと0(ゼロ)の位置へ戻す感じ。

これは面白がって何回もやってくれました。

やっているうちにコツをつかんで、はかりの上では上手に出来ました!
でも、ピアノの鍵盤でやってみると、なかなか上手くいきません。



 とっても難しいことをやってるのだから、すぐに出来なくて当たり前なんです。
2つの音をしっかり聴けるようになっただけでも、大きな進歩です❗

しかし、ご本人は間違えずに弾けたのに💮もらえなくて、イライラしたり、拗ねたり、涙目になったり…💧

でもね。
これは、とってもとってもとっても大事な練習。
大きくなって、難しい曲を弾くようになっても、フレーズの最後の音まで心を配れるか?の分かれ道。
2つの音にスラーがかかった弾き方をマスターすることは、フレーズに表情をつけて美しく演奏するためのはじめの第一歩です‼


拗ねても、泣いても、怒っても、先生は妥協しません‼
ゆっくりじっくり付き合いますよ。ニコニコ

きっと、ピアノがどんどん楽しくなる❗爆笑⤴⤴






本日もお読みくださり
ありがとうございました♥

ではではバイバイ



奈良 生駒郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会  ピアノ教室


王寺駅から車で5分ほど。
R25三室交差点(マクドナルドが目印)から
いかるがパークウェイを
東へ(法隆寺方面)すぐです。

王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。


無料体験レッスン実施中

お問い合わせ・お申し込みは
ホームページ←クリックベル
からお願いいたします♪