奈良 生駒郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会 ピアノ教室




⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫
こんにちは‼
ご訪問ありがとうございます。
講師の うじなおこ です。
ダンパーペダルと呼ばれるピアノの右端のペダルのお話です。
このペダルを踏むと、ダンパーがいっせいに弦から離れるので、鍵盤から指を離しても音が長く持続されます。
音がウワァーン
と豊かに響くので、小さいお子様などが狂喜乱舞する機能です。(笑)
音がウワァーン


楽譜によっては、細かくペダル指示が書かれたものもありますが、ペダルを踏むタイミングや離すタイミングは、状況に応じて変えていかなくてはなりません。
ピアノの状態や演奏する場所・環境によって、音の響き方が大きく異なるからです。
踏み込み加減によって、音の伸び具合を調整することもあります。
楽譜に書かれたペダル記号は参考程度にし、あくまでも自分の耳で判断し、足を調節してくださいね。
なぜだかこの足の使い方は、ピアノ歴に関わらず、ものすごーく苦手な人と、何の苦労もなくあっさり出来てしまう人がいます。
ちょっと不思議に思うところです。
そしてとても残念なのは、指の練習は一生懸命な方でも、ペダルはおろそかになっていることがあります。
ペダルは、ピアノ演奏にとって欠かすことのできないとてもとても大事な機能です。うまく使いこなしてくださいね!
ちょっと不思議に思うところです。
そしてとても残念なのは、指の練習は一生懸命な方でも、ペダルはおろそかになっていることがあります。
ペダルは、ピアノ演奏にとって欠かすことのできないとてもとても大事な機能です。うまく使いこなしてくださいね!
ではでは


いくつになっても
いくつからでも♪
ピアノ教室
王寺駅から車で5分ほど。
R25三室交差点(マクドナルドが目印)から
いかるがパークウェイを
東へ(法隆寺方面)すぐです。
王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスン実施中
お問い合わせ・お申し込みは
ホームページ←クリック

からお願いいたします♪