「楽しい」と「愉しい」 | 奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

子ども~大人まで、安心して通っていただけるアットホームなピアノ教室です。
本格クラシックからポピュラーまで、ご希望に添った完全マンツーマンレッスンで、「ピアノ好き!」から「もっと弾きたい!」を育みます。
一緒に音楽を楽しみましょう♪

奈良 生駒郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会  ピアノ教室

音譜音譜ただいま生徒募集中です!音譜音譜

⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫⚫

こんにちは‼
ご訪問ありがとうございます。
講師の うじなおこ です。



 ピアノ教室のキャッチコピーにありがちな『楽しいピアノレッスン』『笑顔あふれる教室』という謳い文句。
いつも少し違和感を感じています。(笑)

…と言いつつ
私も自身のホームページのどこかに書いていたかも?…💧
『楽しいピアノレッスン♪』(笑)(笑)


 ピアノの練習って、そんなに楽しいものなのか?
と言われれば…

いつもいつも楽しいことばかり、なんてことはないです。ショボーン💦💦


大人の方は、日頃の雑事から解放されるリフレッシュタイムとして、ピアノを弾くという行為そのものを楽しまれていらっしゃるので、話が少し違いますが…。


子どもの場合。
最初は「楽しそう!」と思って習い始めても、しばらくすると「やらなくてはいけないもの」にカテゴライズされていくのですね。

有名なピアニストの方でも、子ども時代は先生や母親に無理やり練習させられていたという話は珍しくありません。


もちろんこちら側も、飽きられないよういろいろと工夫をし、飴も用意しますが、そのときだけおもしろ可笑しければいいというレッスンなんて長続きしないです。




 では、私を含め、世のピアノの先生は嘘を書いているのか?ガーン💦


そんなことはありませんよ。(笑)
心からピアノは「たのしい‼」と思ってオススメしています。


一時の快楽ではなく、心を潤す充実感(達成感)という愉しさ。

日本語では「楽しい」も「愉しい」もほぼ同じ意味に使われますが、

楽しい=enjoy
愉しい=enrich

このように訳されているのを見て「これだ‼」と思いましたね!


ピアノは『愉しい』です。




ではではバイバイ



本格クラシックから
コードで弾くポピュラーまで
ピアノ教室

王寺駅から車で5分ほど
三室山のすぐそばです。

王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。

無料体験レッスン実施中

お問い合わせ・お申し込みは
ホームページ←クリックベル
からお願いいたします♪