正しフォームシリーズ第2弾!(笑)
さて、どちらが正しいフォームでしょうか?
実は、上の写真の手は、思いきり力を入れています。下は、ふわっと置いているだけ。
なので、ピアノを弾くのにふさわしい手は下の写真の方ですが、外見ではわかりませんよね。
私が子どもの頃の先生は、とにかく手の形ばかり言われていました。
弾こうとしただけで、まだ音を出す前に「ダメ‼」と。。。
💦💦

第一音目を鳴らすまでに数分かかるような…💧
だから、当時の私は完全に萎縮していました。
形を崩さないように、肩から指の先までカチンコチンでした。だから、ピアノを弾くとカラダのあちこちが痛くなってました。
その反動で、今ではどうやってラクして弾いてやろうか…ということばかり考えています。

形から入るのも悪くはないですが、大事なのは形ではなく身体の使い方‼
気をつけるべきところは、手のフォームではなくて出てくる音!
見た目はすっごいイケメンなのに、喋ったら中身がクズ男だったらがっかりでしょ?
💦💦(笑)(笑)

ではでは


奈良 生駒郡 北葛城郡 斑鳩 王寺 三郷町
音戯の会 ピアノ教室




王寺駅から車で5分ほど
三室山のすぐそばです。
王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスン実施中
詳しくはホームページへ