私は、5歳くらいからが妥当かな~
と思います。
しかし、小さいうちは個人差が大きいので、実際に会ってみなければわからないことも多いです。
私の判断基準は
先生の目を見てちゃんとお話を聞けるか?
これ、6歳の健常児さんでも出来ない子は出来ないです。
私は保育や幼児教育の専門家ではないので、そこから始めるのは正直キツいです。💦
逆にここをクリアしていれば、もっと小さくてもやっていけます。✨
小さければ小さいほど、親御さんの協力が重要になってきます。
送り迎えはもちろん。
おうちでも毎日お声がけして、誘導してあげていただきたい。
我慢も必要です。
最初のうちは可愛く感じられた練習の音も、なかなか曲っぽくならないと、次第にやかましくなってきます…💧
(私も耐えています。大学生ですが…(笑))
それから、あとは親御さんの覚悟。
3歳からピアノを習い始めたとしても、6歳でスタートした人にあっという間に追いつかれる・抜かされる…💧
なんてことはざらにあることです。
こればかりは予測できません。
もしそうなったとしても、そこにストレスを感じないかどうか…。
これ、とても大事な部分です。
お母さんがイライラしたり、プンスカ状態になってしまうと、大抵の子どもはピアノから離れてしまいます。
まして、月謝が無駄だった!みたいなことを言われると、幼い子でも傷つきますよね。
そういう恨み辛みは、子どもが大人になってから言いましょう!(笑)
親がきっかけを作ってあげることも大事ですが、本当のところは、本人がやってみたい❗と言い出したときがいちばんの始めどきかと思います。
ではでは


奈良 生駒郡 北葛城郡 斑鳩 王寺 三郷町
音戯の会 ピアノ教室




王寺駅から車で5分ほど
三室山のすぐそばです。
王寺付近でピアノ教室をお探しの方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスン実施中
詳しくはホームページへ