ピアノを習い始めて1~2年経つと、スランプに陥るお子さまもいらっしゃます。
習い始めの頃は「ピアノ楽しい!」とやる気満々でも、必ずしもそれが持続するわけではないんですね。
原因は何か?
難しくなってきたから
ほとんどの生徒さんは、この一語に尽きると思います。
最初のうちは、少し練習すればすぐ弾けていたとしても、だんだん難易度が上がってくると同じようにすぐに弾けるわけないのです。
「すぐ弾けたらすごいよ⁉
いきなり弾けなくて当たり前。
誰でもそんなにすぐ弾けるようなら世の中ピアニストだらけで、私の仕事がなくなるやん!(笑)」
などと言いながら、淡々と繰り返し練習させますが、本人の顔は曇るばかりです。
泣いてでも頑張ろうとする勝ち気なお子さまもいらっしゃいますが、普通はそこで「嫌」になってしまう傾向が強いです。
楽譜も3冊・4冊と増えていき、曲も長くなってくる。
最初は「本が増えて嬉しい!」と思っていたのも束の間。だんだんとプレッシャーになっていくようですね。
ここからが肝心です!
さぁ、どうするか…?
私の場合…
★課題の量をグッと減らす
★弾いてみたい!と思ってもらえるようなお手本演奏を目の前で聴かせる
★予習型のレッスンをする
私もこんな風に弾いてみたい!
と思ってもらえればシメシメです。
あとは、片手ずつできることを確認し、その後両手で超ゆっくり合わせて
「ほらできた!」
「お家ででも、こうして弾いてみてね」
と、お家での練習方法を予習します。
暗くなりかけた顔に笑顔が戻ると、私もとても嬉しいです。
しかし、それでもダメなら
★一旦そこから離れて難しいことは保留
にします。
ピアノ人生、先は長いですから。
回り道も無駄ではないです。
ピアノは楽しいだけでは上達しません。
ピアノに限らず、壁を経ない成長などあり得ないですよね。
あせらず行きましょう。
ではでは、
奈良 生駒郡 北葛城郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会 ピアノ教室




教室は王寺駅から車で5分ほどです。
駐車スペースあります。
王寺付近でピアノ教室をお探しの際は
ぜひ無料体験レッスンへ!
お申し込みお待ちしております

お問い合わせ・お申し込みは