私のジャズ修行② | 奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

奈良・斑鳩ピアノ教室「音戯の会」

子ども~大人まで、安心して通っていただけるアットホームなピアノ教室です。
本格クラシックからポピュラーまで、ご希望に添った完全マンツーマンレッスンで、「ピアノ好き!」から「もっと弾きたい!」を育みます。
一緒に音楽を楽しみましょう♪

アメブロで私のジャズの師匠のことを熱く語っていらっしゃる方を発見‼
自分のことではないのだけど、嬉しすぎます💕
なんだかテンション上がって⤴⤴爆笑
今日は⬇続きを書きます。


他のジャズ教室はわかりませんが…
私の師匠のレッスンというのは、テキストもなくて、ひたすらコード進行とスケールの練習に尽きます。

最初は何をやらされているのかさえわからなくて…💦

ある日、思い切って聞いてみたんですよ。

師匠!
私は今、何をやってるんですか⁉

師匠曰く…
ミカンひとずつ買ってくるんはめんどくさいやろ?
だから、根っこごとミカンの木を持ってきて、自分ちの庭に植える作業をしてるみたいな…。
ほんなら、食べたいときにいつでも食べれるやん!
ははは~!!

師匠の例え話は、いつも食べ物。
わかるような、わからないような。。。
ほぼ、意味不明。(笑)
⬆ミカンの木は、まだわかりやすい方



ジャズのスケール…
まず最初に私がつまずいたのは、オルタードスケールでした。⬇


え?
C やのに黒鍵だらけやん…💧
なんで第2音がなくて、第9音が2つもあるん?💦💦
♭13? ♭6とはまた違うの??

わからないことだらけでした。
とりあえず長音階と短音階を基準にしたら❌
一旦それらを忘れ去らなければ入ってこないな~💦
って感じですね。💦💦



ジャズは、いわゆる教会旋法を使いこなせると理解しやすくなるのかな?

教会旋法は、クラシックでもドビュッシーやサティ、バルトークなどを弾くのに絶対に必要な知識!
長音階でも短音階でもない教会旋法の独特な響き。
知らなきゃ弾けませんね。
ジャズ理論からアプローチすると、さらに理解も深まる!
…という、クラシックに戻ってくる嬉しいオマケつき‼


あ~
ジャズを始めてよかった~💕照れ💕
(ジャズはやっぱり好きではないけど…💦)
と思う日々です。(続く)



ではでは、バイバイ




奈良 生駒郡 北葛城郡 斑鳩町 王寺町 三郷町
音戯の会 ピアノ教室

音譜 音譜 ただいま生徒募集中 音譜 音譜

教室は王寺駅から車で5分ほどです。
駐車スペースあります。
 
王寺付近でピアノ教室をお探しの際は
ぜひ無料体験レッスンへ!
お申し込みお待ちしております爆笑
 



お問い合わせ・お申し込みは
からお願いいたします。