最近、よく耳にする『マインドフルネス』とは
雑念を持たず、リラックスして、ただ今だけに集中して研ぎ澄まされている状態のことを指すのだそうです。
私たちは、普段はマインドフルな状態とは程遠い所にいます。1日に処理すべき情報量は増え、なかなか心休まる時間を持てませんし、過去のこと、未来のこと、ひと言で言うと「あれこれ考えすぎ」ている訳です。
マインドフルネスとは、そんな精神状態を意識的に改善していこうとするものであり、よく用いられるのが瞑想だそうで…
なるほど!最近、禅が秘かなブームになっていることにも頷けます。
こういう言葉や考え方が広まる以前から、実は私も、自分の頭や精神状態がザワザワしているときにやってみるとかなりの効果を感じていることがあります。
それは、ポリフォニーの楽曲を弾くということです。
3声、4声と絡み合った旋律をほどいては、また合わせる、という作業をひたすら繰り返す。普段は自他共に認めるイラチな私ですが(苦笑)、実はこの面倒くさい作業とそれに没頭している時間が大好きなのです。
ひとつひとつの声部がまるでそれぞれの意思を持った生き物のように動き出す頃、脳内はすっかり浄化され、リフレッシュしています。これは禅をしたときのような効果なのかな?(禅は未経験ですが、なんとなくそんな気がします😅💦)
「何も考えたくないよ~💦」ってときに、没頭できる何かを持っていることは精神衛生上とてもいいことだと思います。
今朝はフランクのフーガを久しぶりにおさらいしました。まだまだやりたいところですが、タイムアップ⏰💥
さぁ!仕事だ!頑張るぞっと…💪✨
音戯の会 ピアノ教室
お問い合わせはこちらです🍁