こんにちはAmanaです音譜


やっとやっと確定申告が終わり、予備日が空いたので深大寺へ行ってきました飛び出すハート





規模が小さいのでなんてことはないのですが、申告は手をつける前までのストレスが凄くてえーんえーん事務仕事が苦手過ぎるzzzzzz




さて、深大寺のある調布には20年前仕事でよく行ってましたが、深大寺は初めて訪れました。


参道は多くの出店があり江戸時代みたいな雰囲気で賑わってました音譜




おやきが美味しかったです。


私の目的はこの3つ。


①国宝釈迦如来像

※白鳳期の作といわれる新薬師寺(奈良県)の香薬師像や、法隆寺(奈良県)の夢違観音像と共通しており、この三仏はこの時代を代表し「白鳳三仏」と呼ばれています。東日本では最古の仏像。



国宝釈迦如来像はかなり近くで拝めました。お堂が建つとここまで近く拝観できないそうです。


美しく、素晴らしかったです。


エネルギーが伝わってきます。


1,300年前の仏像がこんなに綺麗に残されているなんて、日本の技術は凄いと改めて思いました。


シンギングリンも古来からの日本の伝統技術を使っているので、とても親近感がわきます。




②元三大師の降魔札&縁起物のだるま鈴




だるま鈴は顔が1つ1つ違うので


おりゃ〜ビックリマーク


と気合いが入ってるものを選ぶと運を引き寄せてくれるとのこと。




疫病が流行った時に元三大師が疫病祈願をした姿を弟子が写しとって描いたものが降魔札。角大使と言われてます。


このお札を玄関に貼った家は疫病にかからなかったり、疫病が回復したそうです。


コロナ禍の中で私の姉はこのお札を取り寄せて玄関に貼ったところ、ワクチンも打たず、コロナにもかからずで効果があったと実感しているとのこと。


絵馬も購入。




③おみくじ。おみくじは元三大師が発案したものだそうです。




昔ながらのおみくじで凶も入ってるとのこと。


そして普通に『凶』が出ました笑い泣きビックリマーク


申告ストレスであまりいい状態じゃなかったのか!?





凶がでたら「厄を引き取って下さい」とおみくじをその場で結んで厄落としをするといいとのこと。


で、厄を落として再度引いたらなんと大吉ラブビックリマーク


厄落とし成功〜飛び出すハート←これでいいのか⁉︎



境内もとても気がよくて、ほのぼのする感じです。




そして深大寺といえば深大寺蕎麦ビックリマーク


お蕎麦は『元祖 嶋田屋』へ。


野草天蕎麦が有名ですが、普通に天蕎麦にしました。


景色が良かったです。




この他に『湧水』というお店が有名ですが、この日は列が凄くて断念しました。





隣接されている神大植物園の梅園も満開ラブラブ


5月にはバラ園が綺麗そうです。



温室も中々良かったです。





とってもほのぼのとしたお寺で、リフレッシュできましたゲラゲラ音譜


門前町が江戸時代みたいで、プチ旅行気分になりました。


個人的にはお蕎麦よりおやきをもう一度食べたいかなぁラブラブラブ


薔薇の季節にまた訪れたい場所ですキラキラ


今日もお読み頂きまして、ありがとうございました音譜






 

ゆほびか2月号にシンギングリン特集ページが掲載されました


特典CDの制作プロジェクトに私も参加していますキラキラ(CD1番の楽譜、書きましたチョキビックリマークビックリマーク

シンギングリンCDとてもご好評頂いてます音譜






 

 【CLASSY  12月号に

         サロンが紹介されました】



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページバナー

 

 

 
 
 
 
 

友だち追加