こんにちは。今日は一日中携帯をいじっています。

いろいろ試しましたが、どうしてもやりたいところに通じません。

詳しくメモして、AIに聞いてみることにしました。

わかりにくくてすみません………。

 

(質問)

Androidスマホ2台とAndroidタブレットと古いiPhoneと古いiPadの使い方を考えています。古いiPhoneはsimロック解除し、日本通信sim290プランを入れました。Androidスマホ1台にはiijmioのデータプラン2GBが入っています。その他はオフラインもしくはWifi環境下で使います。この中で古いiPadが一番勉強をしたい大きさなのにどうもうまくいきません。例えばiPad上でJoplinは添付ファイルが開けられません。iPadのUpNote上で記録したものは他の端末に反映できません。EvernoteはダウンロードできますがEvernoteに接続できません。Dropboxには台数制限があります。BOXはios16が必要です。Onedriveもios16が必要です。Googleは大丈夫(Wordは開けない)でした。Google Keepも大丈夫でした。逆にAndroidからiCloudはダウンロードしてから見たり、レスポンスが悪かったりします。有名処をやめるとするとLifebearもios16から。NotionはiPadにインストールできません。そうするとiPadで勉強をするには何をどうすれば良いのでしょうか。

 

(ChatGPT)

古いiPadで勉強をする際の課題を解決するために、いくつかの方法を提案します。以下のアプローチを試してみてください。

クラウドストレージとノートアプリの選定

  1. Google DriveとGoogle Keepの活用:

    • Google Drive: 大容量のクラウドストレージとして使えます。ファイルの保存や共有に便利です。Google DocsやGoogle Sheetsも併用して、ドキュメントやスプレッドシートの作成と編集を行うと良いでしょう。
    • Google Keep: 簡単なメモやリマインダーの管理に適しています。デバイス間での同期もスムーズです。
  2. OneNoteの使用:

    • OneNoteはiOS 9.0以降で利用可能なので、古いiPadでも使用できる可能性があります。Microsoftのアカウントが必要ですが、クラウドベースでデータを管理できます。

オフラインで使えるアプリの検討

  1. Notability:

    • オフラインでの利用が可能で、音声録音機能や手書きメモなどが豊富にあります。PDFの注釈機能もあります。
  2. GoodNotes:

    • PDFの読み込みや注釈、手書きメモ、図形の描画などができます。iCloudを使って他のデバイスと同期することも可能です。

ファイルの変換と管理

  1. PDFへの変換:

    • 必要な資料やノートをPDF形式に変換して、GoodReaderPDF Expertなどのアプリで閲覧・注釈を行うことができます。
  2. メールやUSBを活用:

    • ドキュメントやノートをメールで送信したり、USBメモリや外付けストレージを使用してデータを転送することも検討してみてください。

クロスプラットフォームアプリの利用

  1. Simplenote:

    • 軽量でシンプルなノートアプリで、iOSおよびAndroidで使用できます。クラウド同期により、どのデバイスでもノートにアクセスできます。
  2. Turtl:

    • プライバシーに配慮したノートアプリで、iOSとAndroidの両方で利用可能です。暗号化されたノートの管理ができます。

その他の提案

  1. ブラウザベースのアプリ:

    • ブラウザでアクセスできるアプリ(例:NotionやEvernoteのWeb版)を活用することも一つの方法です。ブラウザ経由であれば、iOSのバージョンに依存せず利用できます。
  2. 古いデバイスの活用法を再検討:

    • 勉強用に最適化したセットアップを作るために、古いiPadの使い方を再検討してみるのも良いでしょう。例えば、特定のタスクに専念させるために、他のデバイスをメインに使う方法を考えることもできます。

これらの方法を試して、自分にとって最も効率的で便利な環境を作り上げてください。

 

(感想)

おー、すごい。一瞬で把握してくれた!!!!

ものすごい参考になった!!!!

明日試してみるぞ!!!!!