こんにちは。最近Evernoteが課金さえすれば、

また使いやすくなってきて、どんどん改善されて、

今が最高に感じているという人のブログを読みました。

 

過去に、めちゃくちゃ遅くなって、これは使い物にならない。

有料版がどんどん高くなって、無料版が全く使えなくなってきた。

と感じて、いろいろな代替メモアプリを探しました。

 

UpNoteは課金100円でびっくり!!

少しずつ乗り換えようかと、いろいろ試していました。

UpNoteはすごく良いです。

 

ただ私の添付したい動画が上限以上でアップロードできない、

タグの付け方がサポートに聞くまで分からなかった、

添付ファイルの閲覧は良いが、編集までは・・・。

など、ほんの少しの不満があります。

 

でもEvernoteは本当に良くなっているのでしょうか?

今月だけ課金して試してみたくなりました。

 

なんとあれだけ遅かったEvernoteがまた速くなっている~。

写真からのスキャン、何でも入れられる安心感、

びっくりしたのが、EvernoteカレンダーやEvernoteタスクまである。

なんとAI要約などの簡単なAI機能が料金に含まれている~。

AI検索ができるように頑張っている~。

これなら他の課金しているものをやめて、Evernote一本に集約できるのではないか~。

などと考えるまでに人知れず改善されていました。

 

まぁ、こんなに改悪すれば皆が離れていくだろうと思っていたのに、

今は改善、改善。現在のこのEvernoteの姿勢に驚きです。

それなりに有料版には費用がかかるので、AIにも尋ねてみたいと思います。

 

(質問)

最近Evernoteが課金さえすれば、以前のように早く、そして扱いやすいような画面になりました。UpNoteとどこが違うでしょうか。Evernoteは1100円、UpNoteは100円ですがEvernoteに課金する魅力はどこにあるでしょうか。

 

(ChatGPT)

EvernoteとUpNoteの違いは以下の点で挙げられます。

Evernote

メリット:

  1. 多機能性: Evernoteはノート作成、タスク管理、スケジュール管理、ウェブクリッピング、PDFの注釈など多機能を提供しています。
  2. 同期の信頼性: 大規模なクラウドインフラストラクチャにより、同期が迅速で信頼性が高いです。
  3. 拡張性: 他のアプリやツール(Google Drive、Slack、Outlookなど)との連携が強力です。
  4. 高度な検索: OCR機能により、手書き文字や画像内のテキストも検索可能です。

デメリット:

  1. コスト: プレミアムプランの料金が高く、月額1100円です。
  2. 過去の遅延: 過去には同期や操作の遅延が問題とされていましたが、最近は改善されています。

UpNote

メリット:

  1. シンプルで使いやすい: シンプルなインターフェースで操作が直感的です。
  2. コスト: 月額100円と非常にリーズナブルです。
  3. 軽量: 軽快に動作し、ノート作成や編集が迅速に行えます。

デメリット:

  1. 機能の制限: Evernoteに比べて提供される機能が少なく、特に高度な検索機能や他アプリとの連携が弱いです。
  2. 同期: 同期の信頼性がEvernoteほど高くない場合があります。

Evernoteへの課金の魅力

  • 多機能性: さまざまな機能を一つのプラットフォームで利用できるため、異なるツールを使い分ける手間が省けます。
  • 高度な検索: ノート内のテキストだけでなく、画像内の文字や手書きメモも検索できるため、情報の整理が容易です。
  • 拡張性と連携: 他のビジネスツールやプラットフォームとの連携が強力で、ワークフローの効率化が図れます。
  • 信頼性: 大規模なインフラストラクチャにより、データの安全性と同期の信頼性が高いです。

あなたのニーズに応じて、シンプルでコストを抑えたいならUpNote、高度な機能と信頼性が必要ならEvernoteが適しています。

 

(感想)

おー、さすがChatGPT4oだ!!!

思ったことが全部書いてある~。確かにEvernote使いやすいのだよな~。

まだまだ使っていない機能がありそうだ。

さて継続課金するかどうか、もっと使い込んでみよう!!!