こんにちは。うちは炊飯器ではなくて鍋で米を炊きます。

とても美味しいです。手間も簡単だし、時間もかかりません。

もう何年も鍋で炊いているので、炊飯器には戻れません。

というか1回だけ戻ったことがあったのですが、

炊飯器は高いし、時間もかかるし、おいしさが違ったのです。

 

そんな米について2つほどAIに質問してみました。

 

(質問)

鍋で米を炊いています。炊きあがったものをおひつに移します。鍋には米粒が残っていて、しばらくすると取れないほど固まります。それでしばらく水を入れてふやかします。固まった米がふやけるまでどれほどの時間がかかるものでしょうか。

 

(ChatGPT)

鍋に残った米粒が固まってしまった場合、それをふやかして取り除く時間は、いくつかの要因によって異なります。水の温度、鍋の材質、米粒がどれだけ固まっているかによって、必要な時間は変わります。

 

一般的に、常温の水を使用する場合、数十分から数時間程度で米粒はふやけてきます。しかし、ぬるま湯を使用すると、その時間は短縮されることがあります。特に、アルミニウムやステンレス製の鍋など、熱伝導率が高い鍋を使用している場合、温かい水を使うことで米粒が早くふやける可能性があります。

  • 常温の水を使用する場合: 数十分から数時間。鍋に水を入れておくだけで、徐々に米粒がふやけてきます。
  • ぬるま湯を使用する場合: 数分から1時間程度。鍋が温まり、米粒が早くふやけます。

このプロセスを加速するために、米粒が付着している部分をスプーンなどで優しくこすりながら水に浸すと、さらに取り除きやすくなります。また、米粒が特に頑固に固まっている場合は、水に少し食器用洗剤を加えると、脂質を分解して取り除きやすくなる場合がありますが、その後は鍋をよく洗い流して食器用洗剤が残らないように注意してください。

 

(感想)

ほほぉ、知らなかった!!

水だと数十分で、ぬるま湯だと数分か~~

 

(もう一つの質問)

いつもステンレス鍋を使って白米を3合炊きます。米を何度か洗って、600mlの水を入れます。すぐに鍋に蓋をして炊き始めます。沸騰してふいてきたら弱火にして13分タイマーをかけます。13分経ったら火を最も強い火にして10数えます。あとは10分ほどむらします。これでかなり美味しい米が炊けます。最近玄米を頂きました。どこをどのように調整すればうまく炊けるでしょうか。

 

(ChatGPT)

玄米を炊く場合、白米を炊くときと比べていくつかの調整が必要になります。玄米は白米よりも硬く、また、外皮が残っているために水分を吸収しにくく、より長い時間を要します。以下の点を調整してみてください。

1. 水の量を増やす

玄米は白米よりも多くの水を必要とします。一般的には、玄米1合に対して水は1.5倍から2倍が目安です。3合の玄米を炊く場合は、900mlから1200mlの水を使用してみてください。

2. 浸水時間を長くする

玄米を柔らかく仕上げるためには、炊飯前に長時間水に浸すことが重要です。可能であれば、最低でも2時間以上、できれば一晩中浸水させるとよいでしょう。これにより、玄米が十分に水分を吸収し、炊き上がりが改善されます。

3. 炊飯時間を長くする

玄米は白米よりも炊き時間が長くなります。沸騰してからの弱火での炊き時間を、白米の場合の13分から約30分から40分程度に延長してみてください。また、火を止めた後の蒸らし時間も、白米より長めに取ると良いでしょう。10分以上、できれば15分から20分程度が目安です。

4. 強火での加熱は短めに

火を最も強い火にして数える工程は、玄米の場合も白米と同様に行いますが、この時の加熱時間は短めにして、玄米が底から焦げるのを避けてください。具体的には、「10数える」のをそのまま実践してみて、調整が必要であれば加熱時間を減らしてみてください。

総合すると、玄米を美味しく炊くためのポイントは、より多くの水を使用し、長時間浸水させ、炊飯時間を長く取り、蒸らし時間も長めにすることです。これらの調整を行うことで、ふっくらとした玄米が炊きあがります。最初は少し試行錯誤が必要かもしれませんが、ご自宅の炊飯器や鍋に合わせて微調整を行いながら、理想の炊き上がりを目指してください。

(感想)
なるほどなるほど。やってみよう!!
具体的でわかりやすい!
最後の強火だけは短く!! これは知らなかった!!