音の本箱から

音の本箱から

一応ジャズがメインになりますが、ジャンルに拘らない音楽レビュー!

Yahoo!プログサービスの終了に伴い、Amebaブログに引っ越してまいりました。

Yahoo!プログ時代に皆さんから頂戴したコメントは残念ながら移行できませんでしたので、コメント付きのアーカイブを以下のURLに用意いたしました。

https://otonohonbako.blog.fc2.com/

Amebaでブログを始めよう!

 

ジャズ・ギタリストのパット・マルティーノ氏が今月一日に亡くなりました。

 

リブログした嘗ての記事にも記述しましたが、とにかく完璧なテクニックを持ったミュージシャン…

 

それが少しばかり鼻につくのか、

はたまた無機質な印象を与えるせいなのか、

あまり好みでないという人もいたのは事実ですが、私は大好きでした。

 

上記記事で紹介したアルバムの冒頭の曲のネット音源を次行にリンクします。

 

Open Road

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

サックス奏者土岐英史さんが、癌のため6月26日逝去されました。 ジャズを聴き始めた頃、大変良く聴いていたミュージシャンなので悲しい気持ちでいっぱいです。
ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 

ロックを象徴する楽器は何といってもギター…
ロック・ファンがジャズを聴くキッカケになるのもジャズ・ギタリストに興味を持つ処からなのでは…
少なくとも私の場合はそうでした。

ラリー・コリエル
ジョン・マクラフリン
ジョージ・ベンソン
パット・マルティーノ

この4人が私がジャズを聴き始めるキッカケを作ってくれたギタリストです。

本盤は、その内の2人(コリエル、マクラフリン)の共演が聴ける作品になります。

‘70年のレコーディング、同年Vanguardよりリリースされたラリー・コリエル名義のアルバムで、メンバーは以下の通り…

ラリー・コリエル(g)
ジョン・マクラフリン(g)
チック・コリア(el-p)(B-2のみ)
ミロスラフ・ヴィトウス(b)
ビリー・コブハム(ds)


一応コリエルがリーダーなのですが、マクラフリンとの共演曲では両者ほぼ対等にソロをとっています。
以下に音源をリンクします。

Spaces(A-1)

 

後年の両者を思わせるアコギのデュオも…

Rene's Theme(A-2)

 

 

ジャスの主流からは明らかに距離のあるサウンドですね。

純粋なジャズ・ファンからすれば決して聴き易いサウンドではないかもしれませんが、ロック・ファンのジャズ入門編としては今でも結構行けるのでは…

 

 

リーダーよりサイドメンが気になってしまい購入…
本盤はそんなアルバムになります。

 ‘63年のレコーディング、翌年Blue Noteよりリリースされたハンク・モブレーの作品…
メンバーは以下の通りです。

リー・モーガン or ドナルド・バード(tp)
ハンク・モブレー(ts)
アンドリュー・ヒル or ハービー・ハンコック(p)
ジョン・オレ or ブッチ・ウォーレン(b)
フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)


ここで気になるのがアンドリュー・ヒルのピアノ…

彼のピアノは非常に個性的…
その特殊なリズム感覚に根差したサウンドを敬遠する方も多いとは思いますが、私は大好物!…
本ブログ(Yahooブログ時代ですが、)でもBN時代のリーダー作を中心に既に6枚も紹介しております。

そんな彼が全7曲中4曲でピアノを弾いているのですが、果たしてどんな風になっているのでしょうか?…

以下に彼のソロが聴ける2曲の音源をリンクします。

No Room for Squares(B-1)

 

Me 'N You(B-2)



少々癖のあるプレイですが、意外に普通に弾いていて拍子抜けしてしまいました(笑)


全体としては硬派のハードバップっていう感じに仕上りのアルバム…

それから何といっても、いつになくドスの利いたサングラス姿のハンク・モブレー…
彼の顔のアップを使ったジャケットが“No Room for Squares”というアルバム・タイトルとよくマッチしていますね!
 

 

コスモス・ファクトリーというバンド…
四人囃子とともに日本のプログレッシブ・ロックの先駆者と言われているのですが…
デビュー作を聴き比べると 断然 四人囃子!ですね。
あくまでも私見ですが…

ブリティッシュ・ロックからの影響が強いのですが、後にフュージョンの方へ移行する森園勝敏の意向なのか、ジャズっぽい要素まで感じられる四人囃子…

これに対し、シンセやメロトロンは駆使しているものの、曲調はまさに70年代の歌謡曲…
敢えて表現すれば「湿っぽい歌謡曲調ムーディー・ブルース」みたいなコスモス・ファクトリー…
はっきり言ってあまり好きになれませんでした。

そんなバンドの3作目…
‘76年のレコーディング、同年東芝EMI傘下のExpressレーベルよりリリースされました。

歌謡曲っぽいデビュー作に比べるとかなりの変化が聴き取れます。
2作目にもそんな傾向がありましたが、プログレッシブ・メタル的なアプローチが感じられ、これが案外いけてます!

次行に音源をリンクします。

Black Hole(A-1)

 

後から知ったのですが、彼らは当時ライブ・ステージでキング・クリムゾンのRedをカバーしていたんだそう…
何となく頷けますね。


追伸)
2作目(謎のコスモス号)にもこんな曲が…
次行に音源をリンクします。

Day Dream(A-2)