ニーイントゥーアウト(膝の怪我 予防&リハビリ) | OTHERSIDE・スケートボード・ダンス・サウンド・DJ

OTHERSIDE・スケートボード・ダンス・サウンド・DJ

所沢のSK8.DANCE.BMX.GRAFFITI.ART.LIVEなどのストリート文化を発信して盛り上げよう!呑むの好き!遊び好き!音楽好き!アクティブ好き!なんでも遊ぶの好きな人はお気軽に!!

つま先が外側を向き、膝が内側に入るいわゆるニーイントゥーアウトという姿勢ガーン

外反と内旋のストレスがかかりやすくなるようで。
ニーイントゥーアウトは足首の捻挫後に足首の硬さが生じていたり、筋力が弱ったりしているとなるらしい。


そういえば膝やる前に軽く右足首を捻挫して「ピキッ!!」となり痛かった・・・・


しかも、この「ニーイントゥーアウト」は

    * 回内足(偏平足)
    * 下腿軸のねじれ
    * 股関節の可動域の低下
    * 足首の背屈制限
    * 体幹の安定力


痛みの元だらけの様です。

捻挫後はしっかりとリハビリをして治す事が大切です。

 

しかーし!スケートボードしていると捻挫(グリッチョ)は、いつでも表裏一体。

 

気づけば両足なんてのもありました。

 

膝は身体を支えているので大事ですね。

腰も大事だけど。

 

おすすめは鍼灸とカイロプラクティック

 

 

内即靭帯損傷の後遺症で神経痛ってものあって。

MRI撮ってもレントゲン撮っても

どんな整形外科にいっても!

痛いと言っても!

 

「なんでもないですねー。スポーツしていいですよ」

 

これが日本です。

 

整形外科は複雑骨折したり手術を必要とする大怪我でない限り、

痛ければ湿布かロキソニン。

 

ヘルニアだってカイロプラクティックで治る事もあるし。

 

なぜか保険適用外で高くなってしまって自由診療なんですよね。

 

5年の歳月は長かったです。

ほぼ諦めていましたもん。

 

沢山のお誘いを断りました。

そして引きこもりました。

スケートボードを見ない様にしました。

 

気づいたら運動出来る様になりましたww

 

ここからが大変でしたーショボーン

 

 

鬼の筋トレ&ダイエット

 

一時期、ハードトレーニング過ぎて「スポーツ心臓」にまでなりましたねーw

 

そして、もも裏(ハムストリングス、特に内側)を鍛えると膝が内側に入るのを抑えてくれるみたい。

 

キックボクササイズいいっすねー。

ランニングもいいけど。

 

膝下が左右にぶれるトレーニングはリハビリに向かないので

とりあえず、レッグカール的なマシンで軽い重りで始めて見ようかな!

 

皆さんも膝と腰には要注意です(。・ω・)ノ゙

 

 

☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー

=OTHERSIDE今年の予定=

 

2017年12月26日(西所沢に移転)OTHERSIDEキックボクササイズ@UNDERWORLD(21:30~23:00)

 

2018年1月9日(西所沢に移転)OTHERSIDEキックボクササイズ@UNDERWORLD(21:30~23:00)

 

2018年1月16日(西所沢に移転)OTHERSIDEキックボクササイズ@UNDERWORLD(21:30~23:00)

 

2018年1月23日(西所沢に移転)OTHERSIDEキックボクササイズ@UNDERWORLD(21:30~23:00)

 

2018年1月30日(西所沢に移転)OTHERSIDEキックボクササイズ@UNDERWORLD(21:30~23:00)

 

OTHERSIDE ウェブ
http://www.otherside.jp/index.html
☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー

アザーサイドキックボクシング&ムエタイスクール/所沢・狭山・入間
格闘技所沢 キックボクササイズ【OTHERSIDEスポーツスクール】
http://www.otherside.jp/othersidekickboxing/other_kick.htm
☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー

OTHERSIDE DesignWorks ウェブ
http://www.otherside.jp/othersideworks/other_menu.html