マルメロと申します

夫と猫とともに暮らしています

 

念願のマイホーム、きれいな姿を記録に残してあげたい…

という気持ちでブログを始めましたにっこり

よろしくお願いします!

 

2023年5月 引き渡しされました!

 

 

 

 


 

わーい!アメトピありがとうございますニコニコ

色々読んで頂き嬉しいですお願い

 

 

キッチンの裏側見せられるならそもそも腰壁なんて付けないって話ですよ笑い泣き

 

 

 

 


さてキッチンのお話の続きです指差し

 

前回はこちら

 

 

 

 

我が家のキッチンへの希望まとめコッペパン

 

・ガスコンロ

・吊り戸棚あり

・手入れが楽

・カップボード下にゴミ箱を置きたい

・かわいい面材!!!!!!クロス!!!!

・タッチレス水栓

・食洗機

 

 

 

 

 

 

標準のキッチン(+オプション)なら値段が抑えられるのでは?と目論んだ我々グー

 

 


いざクリナップへダッシュ

 

 

 

 

クリナップといえば

 

 

 

 

造語じゃなかったんだ……と知ったのはいつだったか笑い泣き

 

 

クリンミセスも存在してたんだね
 
 
 
 
 

ステンレスの魅力

 
マサルさんは置いといて笑
 
 
 
クリナップのキッチンはラクエラ、ステディア、セントロの3つグレードがあります
 
 
ビルダーの標準は真ん中のステディアですにっこり
 
 
 
クリナップといえばステンレス!
 
 
 
ステディアとセントロは内部の骨組みからステンレスで、とても丈夫筋肉
 ただしタカラスタンダードと同じく底板ステンレスはオプション笑
 


汚れやカビにも強くてかなり魅力的ですニコニコ
 
 
 
そしてそして、何よりマルメロを引きつけたのは虫が寄り付きにくいというポイント!!!
 
 
木製よりも湿気が溜まりにくいことや、素材的にたまg……この話はやめます(想像しちゃうので無気力
 
 
調べたところ、木製に比べて"ヤツ"の侵入率が1/8というデータがあるとか?びっくり
 
 
 
ステンレス、最強じゃん……びっくりマーク
 
 
 
しかしそんなステンレスにももちろんデメリットが赤ちゃんぴえん
 
 
 
・水垢が付きやすい
・細かい傷が付きやすい・目立つ
 
 
 
実家のキッチンはステンレスシンクなのですが、たしかに水栓は水垢だらけになるし、シンク内はキズキズ昇天
 
 
でも、水栓の水垢はタッチレスにすることで防げるし、シンクの傷はもはや"そういうもの"と思っているのであまり気になりません笑
 
 
でもワークトップはなぁ……もやもや
 
 
 
ワークトップってワークするトップだから(?)傷つけちゃったら事あるごとに目に入ってきて凹みそうだし、水垢もいちいち気になりそうで泣くうさぎ
 
 
ヘアラインやバイブレーション仕上げのものなら気にならないかもしれませんが、何せ価格を抑えるためにクリナップに来ているのでそれは無理笑い泣き
 
 
 
いろいろ悩みましたが、マルメロ家はやはり人大のワークトップが良さそうですダッシュ
 
 
ショールームの担当さんのおすすめで白系ではなく、うすーいグレー系のものにしました!
 
ぱっと見は白にしか見えなかったのですが、比べるとたしかにグレー
 
 
白よりは汚れが目立ちにくい……はず知らんぷり
 
 
 
そしてシンクはやっぱりステンレスにしようかと気づき
 
 
人大シンクのかわいさに憧れはあるんですけどね……
 
 
人大シンクは傷自体は目立たないけど、その傷に汚れが入り込むのでこまめな掃除が必要になるかもしれません、と担当者さんに聞いて速攻諦めました爆笑
 
 
 
 

扉のカラー

 
一番低い価格帯、class5のクラシカルバーチがかなり良かったんですが…



 
 
縦目の木目なので、カップボードの4つ縦に並ぶ引き出し部分の木目が細かく途切れるのがなんか気になってしまって赤ちゃんぴえん



こんな感じ?伝われー爆笑




取っ手がラインタイプなら木目と木目の間に黒のラインが挟まるのであまり気にならないんですが…




 
取っ手はバータイプかネコアシにしたいんだよ~~泣くうさぎ
ネコアシブラック、名前がかわいすぎる





 
 
クラシカルバーチ自体は気に入ってたので悩みましたが、結局横目の木目・オークラテ(class4)を選びました指差し
 

こちらです飛び出すハート




 

家事楽オプションは?

 
油汚れ・水垢が付き物のキッチン真顔

手入れが楽なのに越したことはない!


クリナップの家事楽といえば、洗エールレンジフードキラキラ
なんで住設の名前ってダジャレ多いの?



キッチンの掃除したくない場所1位(マルメロ調べ)、レンジフードのお掃除を自動でやってくれちゃうなんて……?!



ただ、お掃除してくれるのは内部のファンフィルターだけなので拭き掃除等は必要になりますダッシュ


でもあのギトギトを自分で触らなくていいというのはかなりの高ポイントですニコニコ



ただね……当たり前だけどオプションなわけです凝視


金額を言っちゃうと、うちのビルダーの場合16万円でした札束


かつ、約10年ごとにフィルターの交換が必要になります(約25,000円?)
※常時換気の場合はもっと寿命が短くなるそうです



うーーーん……もやもや


たしかにめちゃくちゃ便利なのはわかる……けど、ここにお金をかけるべきなのかどうか…


ガチで全部自動でお掃除してくれるなら全然アリですがちょっと不満



16万+フィルター交換費出すなら、いっそ年一で業社さんにクリーニング頼んだらいいんじゃ……?


業者さんにお願いすると大体1万〜くらい札束


つまり、16万あれば15年くらいきれいなまま!
テキトー計算



はい、マルメロ家は普通のレンジフードにしますよだれ




なお、シンク内のゴミを排水溝に流しやすくする流レールシンク(出たダジャレネーム)はあんまりメリットを感じなかったので検討しませんでしたうさぎ





結局オプションらしいオプションはあまり付けなかったので、タカラスタンダードと同じような仕様になりましたひらめき



あとはビルダーがどれだけ頑張ってくれるかですコインたち






スーパーセールはまだまだ終わらない

これ買ったキラキラ

コード持ち歩かなくていいのとくすみカラーが最高


正直わりと滑るんだけどちょっと切りたいときに便利だし何よりかわいい


貝印様  それだけで信頼できる
裏側に滑り止め付いてるから遠慮なく大根擦りおろせる

ベビーいないけどかわいいから欲しい笑



抜けた髪とか散らばった猫砂用にハンディ掃除機もほしい猫

よく分からんけどこの辺かなあ……?