東京木場アロマサロンおててやです。

 

週末田舎暮らしを始めて1年が過ぎました。

 

5月連休明けは

市が景観啓発事業として

個人のお庭などのきれいなお庭を

オープンしているのを紹介しています。

 

始まったこの週末

3か所のおうちを回りました。

 

 image

image

芝生がすごすぎでした。

 

緑の葉っぱはつるのアジサイだそうで

見たことなかったので、びっくりです。

image

3軒中の一つ

住宅街のお庭ですが、

素晴らしい手入れされた芝が見事。

 

「主人が毎日手入れしてるんです。ここでパットの練習を」

と。

 

限られたスペースなので、

アーチを多用してつるばらをうまく利用して

かわいいガーデン。

70代の若々しい方で、生活を楽しんでおられる様子。

 

もう一つのガーデンもこの近くでしたが

そこは80代の方で

すごい若々しくて人なつっこい方でした。

唐突に

「私、もう80過ぎて主人は86で元気でね。

三食作ってもう疲れてるんですの。

でも夫婦二人で元気だから作れるのだわと思って

ありがたいと思うようにしたんんですよ。」と

初対面で報告していただきました。

 

オープンガーデンに申し込むような人は

 

70代80代になっても

まず

スリム

若々しい。お肌と髪が若い。

おしゃべり好き。人懐こい。

美意識が高い。

 

と思いました。

 

そして

夫婦仲がすこぶる良い感じです。

 

今のとこ。(この3軒に関して)

 

まだあと見ていないところがあるので、

5月いっぱいはめぐってみたいと思います。

 

ガーデン作りは

どうしてやろうかと策を練り、

頭で考えるし、

日差しを浴びて

足腰がかなりきたわる。

そして

通りがかった人や

友達と話がはずむのでなかなかの

趣味だと思いました。

 

でも私は

植物育てるセンスが微妙にないけど

ぼちぼちやってみたいと思います。

 

家の向かいの奥さんも

とんでもない素晴らしいバラ園こしらえてて

マリーアントワネット出てくる漫画並みにきれいで

それこそ

生活全部ガーデンに注いでおられます。

 

ガーデン熱が高いのは

郊外あるあるですかね。

 

うちは

まだ一年で

地面の草と泥との闘いに終始しております。

 

最近枕木を手に入れ

連休で駐車場を作って大ミッションを

やり終えたところです。

家族総出で

 

image 

 

それではまた!