私の検索エンジンは木を植えてくれます♡ | "自分を生きる"難治性悪性リンパ腫で2021.3~再入院中…希望はホリスティック

"自分を生きる"難治性悪性リンパ腫で2021.3~再入院中…希望はホリスティック

36,38歳で高齢出産したのんびり母ちゃん~☆3.11後からゆるエシカル生活。
40歳で個人事業,聴覚障がい,42歳で悪性リンパ腫。自然療法3年→病変で緊急入院治療→半年後の2021.4現在再入院で化学療法中。
カワイイ小3小5の子供達のためにもがんばるゾウ!な備忘録的発信ブログ

エシカルな私が
昨年から愛用している

植林してくれる
検索エンジンお教えします☆




********
悪性リンパ腫
診断から丸3年
(気付いて4年)

自分を生きる♡

街ナチュライフ人
あべめぐみ☆です
********




みなさん、

検索というと

「OK、Google!。。。」

とか、ググるかんじですか?




私が初めて

いんたーねっと

なるものに遭遇したのは

1997年、米国にて。



どこぞのオバチャンまで

「今日のディナーのレシピは…」

なんて、調べて、

プリントアウトして、

ちゃちゃっと作ってるのよ。



かなりの普及具合に

衝撃を受けましたΣ(゚◇゚;)




翌年、帰国して実家に寄生。


すると数日後に父が
PCを買って帰宅!



ということで、

ダイヤルアップの

あの頃から夜な夜な

ねっとさーふぃんに

勤しんでおりました(^^;




その頃はYahoo!使ってまして、

でもその後、Yahoo! JAPANが

ソフトバンクに買収されて

暫くしてSBの危険性

あれこれ認識して使わなくなり。



並行して使っていたGoogleも

無料なぶんデータ取られてる

それは分かっていて。



けれど、Googleの情報操作

その裏の黒い話とかも

耳にしていたので

使いたくないけれど

代わるものがないしと

Google続行していて。



そんなこんなの昨年、

年の瀬が近づいてきた頃に

この素晴らしい検索エンジンの

存在を知ったのですキラキラ










エコシア

2009年にエコ意識の高いドイツのベルリンで誕生したのが「Ecosia(エコシア)」と呼ばれる検索エンジンです。

創設者でありCEOのクリスチャン・クロールはドイツ・ニュルンベルクで経済学を学んだ後、一年間かけて世界を旅する中で地球存続のための木の重要性に気づき、エコシアを立ち上げたのだそう。



Googleなどと同じ検索エンジンのひとつEcosia(エコシア)は、得られる収益の約80%が様々な植林プロジェクトに寄付されます。


Ecosiaの仕組みはシンプル。

まずユーザーがEcosiaでウェブ検索をして、検索結果に表示される広告がクリックされると、Ecosiaに収益が入ります。(これはGoogleなども同じ)


この収益の約8割が森林保護団体に寄付されるというものです。


現在Googleだけでも1日あたり35億回以上のウェブ検索が行われています。


そんな誰もが毎日当たり前のように行うウェブ検索が、地球を守ることにつながるとしたらインパクトは大きいですよね。



Ecosiaは植樹だけでなく、様々なポイントで環境に配慮した運営を行っています。

  • 毎月ファイナンシャルレポートを発行し透明性を
  • 100%再生可能エネルギーを使用しCO2排出を抑える
  • ユーザーを守るプライバシーフレンドリー

 


Ecosiaのトップページには、これまでに何本の木がEcosiaによって植えられたかがリアルタイムで表示されていて、毎秒毎秒本数が増えています。





検索ページ右上には、自分が何回Ecosiaで検索を行ったか、植樹何本分のパフォーマンスを行ったかが分かる「パーソナル・カウンター」も表示されていて、自分の検索がどれくらいの植林につながったか目で見て分かります。




これは正に今しがたの私の検索数です!

ふと見る度に増えていくことで、なんだか嬉しくなります(^^)



Ecosiaによると、だいたい平均で45回検索すると1本木が植えられるそうですやしの木キラキラ





みなさんも是非、ECOSIA エコシア を常設して、使って、地球に優しい取り組み始めませんかー!



私のスマホのスクショ
PCにもエコシア入れてます♡



ECOSIA エコシア 




参照  https://foreignforeign.com/lifestyle/webseach-berlin-ecosia/