【お熱対策】お熱の時に注意してること | "自分を生きる"難治性悪性リンパ腫で2021.3~再入院中…希望はホリスティック

"自分を生きる"難治性悪性リンパ腫で2021.3~再入院中…希望はホリスティック

36,38歳で高齢出産したのんびり母ちゃん~☆3.11後からゆるエシカル生活。
40歳で個人事業,聴覚障がい,42歳で悪性リンパ腫。自然療法3年→病変で緊急入院治療→半年後の2021.4現在再入院で化学療法中。
カワイイ小3小5の子供達のためにもがんばるゾウ!な備忘録的発信ブログ

ベビーにこにこ(*^。^*)ママのココロもほぐしちゃうベビマ教室Otete Labおててラボラブラブ育休中のベビマセラピスト、may(めぃ)ですクローバー

成田に続き、安食駅前教室が来年1月下旬OPEN決定I⇒最新情報はコチラ

応援クリックありがとう♪
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 成田情報へ


長男が今日の日中からお熱ですあせる


赤ちゃんの頃、初めての発熱の時はオロオロしちゃいましたが、今では母も少しは慣れたものです(笑)

が、それでも発熱時は常に注意する事が2つあります。

1つめは、水分睡眠栄養です。 

授乳期なら水分と栄養は母乳やミルクでまかなえますね。赤ちゃんは身体がまだ小さいので熱による脱水もあっという間に進行してしまいますから、普段よりもこまめに水分をあげるのが良いですね。下痢が伴うときは尚更です。

離乳食が進んでいるようなら、ベビー用のOS-1やアクアライト、急で何もない時はリンゴのすりおろしや絞り汁なども有用ですよ。

あとはとにかく消化のよいもの。赤ちゃんにはおかゆが一番!繊維質の多いキノコ、海藻、葉っぱ、根菜、柑橘類、お肉やお魚は消化によくありませんので避けましょうね。下痢の時には特にです!
バナナは繊維質ですが消化がよく栄養満点なので、様子を見ながらあげても良いようです。

離乳食が進んでいるようなら、栄養優先で柔らかい根菜類や白身のお魚はOKです! 


お熱や身体の異変でなかなか寝付けない赤ちゃんもいるでしょう。なので、ママが抱っこしたまま寝たなんてことも!ママは大変ですが、やっぱり赤ちゃんはママに触れていられると安心出来て落ち着いてきますよね。


2つめは、鼻水です。

赤ちゃんはお顔の構造も成長段階にあり、お耳とお鼻の高さが近いため、鼻水がたまると耳へ流れやすく中耳炎の原因になったりします。

ちなみに、鼻水や咳と発熱が同時なら、我が家は小児科ではなく耳鼻科を受診します。


人間は夕方から体温が上がる習性があります、勿論赤ちゃんも。

かかりつけ医院が終わってしまったけど、お熱が高すぎ、水分を摂取出来ない、ぐったりしている等で心配という場合、

成田市には急病診療所が保険福祉館にあります。まずは電話してみましょう。
→0476-27-1116
看護士さんが電話口で丁寧に応対してアドバイスくださいますし、相談できますよ。

私も何度かお世話になっておりますm(__)m




ちなみに、ベビーマッサージには免疫力を高める効果があります!

無料体験コースもご好評により延長決定☆
よろしかったら詳細をご覧くださいね♪→コチラ

お問い合わせは…
0476-37-4911
otete.lab@gmail.com
お問い合わせフォーム