ベビマっていつまでできるの?
『ベビーマッサージっていつまでやってあげられるの?』
ベビマ教室に参加してくれるママにも
ベビマワンデイ(初級講座)の受講生にも
よく聞かれる質問がコレなんです。
【答え】
『いつまでもできますよ!』
"ベビー"ってついてるので
どうしても『赤ちゃんの間だけのマッサージ』って
思われがちなんですが・・・
いつまででもやってあげられます。
ただ・・・
0歳代と3歳代、小学生低学年では
体の大きさが違ってきますので
ベビマ教室で習ったのと同じ手の動かし方では
難しいワケです。
おしゃべりが上手になる2歳以上になると
マッサージが気持ちいい・・・ってことがわかっていると
『マッサージして』って
リクエストされるようになると思います。
そんな時に
『もう赤ちゃんじゃないんだから・・・』なんて
拒否しないでくださいね。
スキンシップの大チャンス到来なんですから。
下の子のマッサージを見て
『ボクも(私も)、マッサージしてほしいなぁ』って
言われた時(言いたくても言えずに見ているだけかも知れません)
『もうお兄ちゃん(お姉ちゃんが)、ナニ言ってるの?』
なんて、拒絶しないでくださいね。
勇気を振り絞って、ママに甘えてるんですから。。。
ママの手は
子供がいくつになっても『魔法の手』なんです!
いつまでも子供たちを安心させてあげてください。
そして、ママも癒されてくださいね。
ベビーマッサージには
そんな素晴らしい効果がいっぱいあるんです。
****************************************
『子供と一緒に資格がとれる!
子育てしながら おうち教室!』
ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』
http://www.otetekyukyu.jp/
blog@otetekyukyu.jp
06-4950-5255
セラピスト養成講座
初級セラピスト養成講座(ワンデイ)
随時、受付中!(大阪、兵庫、京都など出張可)
****************************************
今日は七草。
毎年、な・ぜ・か
この七草だけは欠かさずしているワタシ。
最近は、七草セットが売ってますからね。
作りやすくなりましたよね。
実家にいた頃は、母と一緒に・・・
近所の川辺とか原っぱに
『せり』とか『なずな(ぺんぺん草)』を
摘みに行きました。(行かされた・・・が正しいかも。)
『せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ
すずな・すずしろ』が春の七草。
では秋の七草は???
『はぎ・おばな・ききょう・なでしこ・おみなえし
ふじばかま・くず』
こんなの覚えるのが大好きでしたっ!
最近のことは忘れても
小さい頃に覚えたことは忘れない(>_<)
自分の評価
20年ほど昔。
当時、勤めていた会社には
自分で自分の査定をする制度があった。。。
査定・・・
ボーナス直結。。。
甘くつけたくもなりますよね。
その時に、尊敬していた上司に言われた言葉。
『自分の手柄は自分が思っている2分の1に
評価して丁度いい』
なるほどな・・・と。
苦労した仕事、やり遂げた仕事は
やり遂げたからこそ大きく評価したいですよね。
でも人から見た評価は、それほどでもないのかも。
もちろん・・・
自信を持ってやり遂げた仕事をアピールすることも
大切ですけど。
仕事の評価って
自分が評価することではなくて
人から評価されることなんですよね。
その上司は、もう一言。
『人の手柄は2倍くらいが丁度いい』と。
個人事業主のワタシですが
時々思い出す言葉です。
****************************************
『子供と一緒に資格がとれる!
子育てしながら おうち教室!』
ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』
http://www.otetekyukyu.jp/
info@otetekyukyu.jp
06-4950-5255
セラピスト養成講座
初級セラピスト養成講座(ワンデイ)
随時、受付中!(大阪、兵庫、京都など出張可)
****************************************
巡り会えたこと。。。
今年も年賀状をいっぱい頂きました。
古い友人、ママ友
そしてベビマを通して知り合えた方々
卒業生、受講生。
すでにベビマ教室、ベビマスクールを
開講している卒業生たちから届く年賀状には
お子さんの成長がわかる写真があって
『受講の時はまだ赤ちゃんだったのに・・・』って
バアバ気分で読ませて頂いてます。
『今年の抱負』やクスっと笑える一言があったりして・・・
慕ってくれる卒業生と巡り会えたことに
感謝する時でもあるんですよね。
そして・・・
去年、初めて資格を取得された卒業生の年賀状には
『去年、先生と巡り会えたことに感謝』とか
『ベビマ資格を取れたことが転機になり・・・』と一言。
身が引き締まります!!!
ベビーマッサージの資格を取得してもらうことが
スクール講師の本分なんですが・・・
それだけではないんですよね。
『合格したら終わり』ではないはず!
受講中も折に触れ
私や卒業生が経験したベビマ教室やスクール活動のことは
お話させていただくんですが・・・
実際に活動を始めてみて
疑問がどんどん湧き出てくる。
そんな時に頼ってもらえるワタシなの???
『先生、教えて~』って訊ねてもらえる担当講師なの???
毎年、年賀状を拝見しながら
そんな自問自答を繰り返しています。
****************************************
『子供と一緒に資格がとれる!
子育てしながら おうち教室!』
ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』
http://www.otetekyukyu.jp/
info@otetekyukyu.jp
06-4950-5255
セラピスト養成講座
初級セラピスト養成講座(ワンデイ)
随時、受付中!(大阪、兵庫、京都など出張可)
****************************************