●兄妹愛を見た【娘をガッツリ叱りましたパート2】
パート1はコチラ。
ソロバンは18:00に終わる予定なのに
18:40になっても帰って来ないyui。
『ナニをしてるの?』とメールを打つと『遊んでいる』と。
最近、ソロバンが終わってから
数人でその会場で遊んでいるらしい。
前回なかなか帰って来なかった時に
『遊ばずに帰っておいで』と言ってあるのに、またしても・・・。
メールで
『もう帰っておいで。』 『わかった』
とやりとり。
それから20分・・・
19:00を過ぎても帰ってこない。
既に外は暗い。
開けてあった玄関の鍵を閉める私。
しばらくして、ピンポ~ンとドアホンがなる。
『うちの子はこんな遅くまで遊ぶ子じゃないから
あなたはうちの子じゃない・・・』
と言って、ドアホンを切った私。
途端に『ビェ~~~ン』とyuiの泣き声が近所にとどろく。
『ごめんなさい、ごめんなさい』と玄関で泣き続けるyui。
daiがベランダに出て、玄関先のyuiを見てから私のところへ。
dai『yuiがかわいそうなんやけど・・・』
私『親がどんだけ心配するかわかる?
こうでもせんと、また繰り返すの!
かわいそうやと思うんやったら、開けておいで・・・』
dai、玄関にすっ飛んで行きドアを開け
泣きじゃくるyuiをリビングに連れてきました。
yuiのことを叱りながら・・・
daiの妹を思う気持ちが嬉しかった母なのでした。。。
ソロバンは18:00に終わる予定なのに
18:40になっても帰って来ないyui。
『ナニをしてるの?』とメールを打つと『遊んでいる』と。
最近、ソロバンが終わってから
数人でその会場で遊んでいるらしい。
前回なかなか帰って来なかった時に
『遊ばずに帰っておいで』と言ってあるのに、またしても・・・。
メールで
『もう帰っておいで。』 『わかった』
とやりとり。
それから20分・・・
19:00を過ぎても帰ってこない。
既に外は暗い。
開けてあった玄関の鍵を閉める私。
しばらくして、ピンポ~ンとドアホンがなる。
『うちの子はこんな遅くまで遊ぶ子じゃないから
あなたはうちの子じゃない・・・』
と言って、ドアホンを切った私。
途端に『ビェ~~~ン』とyuiの泣き声が近所にとどろく。
『ごめんなさい、ごめんなさい』と玄関で泣き続けるyui。
daiがベランダに出て、玄関先のyuiを見てから私のところへ。
dai『yuiがかわいそうなんやけど・・・』
私『親がどんだけ心配するかわかる?
こうでもせんと、また繰り返すの!
かわいそうやと思うんやったら、開けておいで・・・』
dai、玄関にすっ飛んで行きドアを開け
泣きじゃくるyuiをリビングに連れてきました。
yuiのことを叱りながら・・・
daiの妹を思う気持ちが嬉しかった母なのでした。。。
●親友からの問い合わせフォーム
今朝、気がついた問い合わせフォーム。
問い合わせの名前を見てビックリ
中学からの親友の名前。
私の筆不精は親友の間でも有名で
社会人になってから
親友たちから往復はがきが届いたたことがある。
『こうでもしないと由佳からは返事が来ない』と。
その往復はがきは切り離されることなく
そのまま私の手元にある(苦笑)
そんな私のことをいつも気にかけてくれていた親友。
でもそのうち、お互いに仕事、育児が忙しくなり
私の、年に1度の帰省もない年が続き
いつしか年賀状が近況を知る唯一の方法になってしまっていた。
そして、またまた私の筆不精が…
ここ数年、私は年賀状も出さなくなっていた。
そんな状態のなか届いた親友からの問い合わせフォーム。
内容は至って普通で
『スゴくガンバってるんだね、また会いたい』と。
何かあったのかも…
子供が大学生になって、子育ても一段落して
急に寂しくなったのかも…
頭の中は…
思いがけない親友からの問い合わせフォームに
色んな思いがグルグル、メールを打つのももどかしく
に電話をかけた。
留守電に『由佳です。またかけます。』と残すのが精一杯。
なんせ、ひとりで鹿児島弁を話すのが難しい。
もしかして番号か変わってるかもしれない
やっぱりメールも入れとこう。
しばらくして、親友からの着信。
やっぱり二人で話せば、何も考えなくても鹿児島弁。
元気そうで、一安心。
少し前に中学の友達と会った時に、私の名前がでたらしく
『どうしているのか?』と
以前、教えてあった『おててキュッキュッ』のサイトを
初めて見たとのこと。
『えらくキレイに写真撮って~』
そりゃ...
心斎橋のスタジオでフルメイクで撮ってもらってますからね(笑)
『由佳がベビーに興味があったとはね~』
昔の私を知る人からは必ず出る言葉。
私が夏に鹿児島に帰るのが早いか
親友が来阪するのが早いか。。。
どちらにしても
夜通しのガールズトークになるのは間違い無さそうだ(≧▽≦)
Android携帯からの投稿
問い合わせの名前を見てビックリ
中学からの親友の名前。
私の筆不精は親友の間でも有名で
社会人になってから
親友たちから往復はがきが届いたたことがある。
『こうでもしないと由佳からは返事が来ない』と。
その往復はがきは切り離されることなく
そのまま私の手元にある(苦笑)
そんな私のことをいつも気にかけてくれていた親友。
でもそのうち、お互いに仕事、育児が忙しくなり
私の、年に1度の帰省もない年が続き
いつしか年賀状が近況を知る唯一の方法になってしまっていた。
そして、またまた私の筆不精が…
ここ数年、私は年賀状も出さなくなっていた。
そんな状態のなか届いた親友からの問い合わせフォーム。
内容は至って普通で
『スゴくガンバってるんだね、また会いたい』と。
何かあったのかも…
子供が大学生になって、子育ても一段落して
急に寂しくなったのかも…
頭の中は…
思いがけない親友からの問い合わせフォームに
色んな思いがグルグル、メールを打つのももどかしく

留守電に『由佳です。またかけます。』と残すのが精一杯。
なんせ、ひとりで鹿児島弁を話すのが難しい。
もしかして番号か変わってるかもしれない
やっぱりメールも入れとこう。
しばらくして、親友からの着信。
やっぱり二人で話せば、何も考えなくても鹿児島弁。
元気そうで、一安心。
少し前に中学の友達と会った時に、私の名前がでたらしく
『どうしているのか?』と
以前、教えてあった『おててキュッキュッ』のサイトを
初めて見たとのこと。
『えらくキレイに写真撮って~』
そりゃ...
心斎橋のスタジオでフルメイクで撮ってもらってますからね(笑)
『由佳がベビーに興味があったとはね~』
昔の私を知る人からは必ず出る言葉。
私が夏に鹿児島に帰るのが早いか
親友が来阪するのが早いか。。。
どちらにしても
夜通しのガールズトークになるのは間違い無さそうだ(≧▽≦)
Android携帯からの投稿
●迷惑をかけてはいけない、と子供に伝えること
私も子供の頃から
親に『他人に迷惑をかけてはいけない』と教えられてきました。
当然、迷惑をかけることは良くないことだから・・・
親として、子供にそう伝えることは当たり前なんですよね。
でも・・・
他人に全く迷惑をかけずに過ごすことって、出来るのかな?
出来ない・・・と思う。
現にこれまで・・・私が生きてきた中で
色んな人に迷惑をかけてきたと思っています。
それが子供のころなら、親が相手に謝罪してくれたはずで
大人になってからは、自分で相手に謝罪した訳です。
謝罪しないまでも
相手に対して『助かりました、ありがとうございました』と
感謝の念を抱くことは、数えきれないほどありました。
大なり小なり・・・
人は他人に迷惑をかけながら生きて行くものだと
私は思っています。
だから、子供たちに・・・
『他人に迷惑をかけないように・・・』と伝えることと同時に
『でも迷惑をかけずに生きていくことなんて無理だから
大なり小なり迷惑をかけていることを意識して
感謝の気持ちを持って生きてほしい』と
伝えています。
特にそう思うようになったのは・・・
大阪で2年前に起こった幼児二人の置き去り事件が
きっかけなんです。
続きはまた。。。
親に『他人に迷惑をかけてはいけない』と教えられてきました。
当然、迷惑をかけることは良くないことだから・・・
親として、子供にそう伝えることは当たり前なんですよね。
でも・・・
他人に全く迷惑をかけずに過ごすことって、出来るのかな?
出来ない・・・と思う。
現にこれまで・・・私が生きてきた中で
色んな人に迷惑をかけてきたと思っています。
それが子供のころなら、親が相手に謝罪してくれたはずで
大人になってからは、自分で相手に謝罪した訳です。
謝罪しないまでも
相手に対して『助かりました、ありがとうございました』と
感謝の念を抱くことは、数えきれないほどありました。
大なり小なり・・・
人は他人に迷惑をかけながら生きて行くものだと
私は思っています。
だから、子供たちに・・・
『他人に迷惑をかけないように・・・』と伝えることと同時に
『でも迷惑をかけずに生きていくことなんて無理だから
大なり小なり迷惑をかけていることを意識して
感謝の気持ちを持って生きてほしい』と
伝えています。
特にそう思うようになったのは・・・
大阪で2年前に起こった幼児二人の置き去り事件が
きっかけなんです。
続きはまた。。。
●PTA文化講座、続々とお問合せがきています!
触れることの大切さをたくさんのママに伝えたい
ベビーマッサージセラピスト 藤野ゆか です。
昨年末、住んでいる校区の隣の小学校から依頼された
PTA主催の文化講座。→ 記事はコチラ
とても好評だったこともあって・・・
参加してくれたママ達の口コミで知っていただいた方
ブログをご覧いただいた小学校の文教委員の方
そして、企業様からも問合せが入っております。
ありがとうございます!
私も幼稚園、小学校と本部役員を経験しておりますので
毎年ある文化教室の内容を考える大変さは、よ~くわかっております。
参加者が少ない時には、他の役員にも参加してもらうように
頼み込んだりして。。。
毎回大変ですよね。
少しでもお役に立てば・・・
少しでも参加者が増えるように面白そうな内容で・・・
と考えております。
前回の文化講座は『大人の癒し』系でしたが・・・
『スキンケア』『子供との触れ合い』などのテーマでも
もちろん開催可能です!
お時間、参加人数によって内容変更も大丈夫!
まずはお問合せくださいね。
大阪市など豊中市近隣からのご依頼も可能です!
フォームでのお問合せはコチラ
お電話では
06-4950-5255(スクール直通)
または
090-3622-1746(講師携帯)まで、どうぞ!
※留守番電話になることもございます。
お名前とお電話番号を残して頂けましたら折り返させていただきます。
プロ資格、6月(限定2名)受講生受付中!
お問合せ、お申込みはコチラ。 資料請求はコチラ。
☎06-4950-5255 または 090-3622-1746
ベビーマッサージ/ファーストサイン/ファーストトーク
ベビースキンケア/マザーリトミック
リフレクソロジー/ヘッドスパ/リセットスキンケア
************************************
大阪・兵庫で
ベビーマッサージ資格が取れるスクール
ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』
認定講師 藤野 由佳
http://www.otetekyukyu.jp/
blog@otetekyukyu.jp
06-4950-5255(スクール直通)
090-3622-1746(講師携帯)
セラピスト養成講座(プロ)
初級セラピスト講座(ワンデイ)
随時、受付中!(大阪・兵庫・関西各地出張可)
*************************************
ベビーマッサージセラピスト 藤野ゆか です。
昨年末、住んでいる校区の隣の小学校から依頼された
PTA主催の文化講座。→ 記事はコチラ
とても好評だったこともあって・・・
参加してくれたママ達の口コミで知っていただいた方
ブログをご覧いただいた小学校の文教委員の方
そして、企業様からも問合せが入っております。
ありがとうございます!
私も幼稚園、小学校と本部役員を経験しておりますので
毎年ある文化教室の内容を考える大変さは、よ~くわかっております。
参加者が少ない時には、他の役員にも参加してもらうように
頼み込んだりして。。。
毎回大変ですよね。
少しでもお役に立てば・・・
少しでも参加者が増えるように面白そうな内容で・・・
と考えております。
前回の文化講座は『大人の癒し』系でしたが・・・
『スキンケア』『子供との触れ合い』などのテーマでも
もちろん開催可能です!
お時間、参加人数によって内容変更も大丈夫!
まずはお問合せくださいね。
大阪市など豊中市近隣からのご依頼も可能です!
フォームでのお問合せはコチラ
お電話では

または

※留守番電話になることもございます。
お名前とお電話番号を残して頂けましたら折り返させていただきます。
お問合せ、お申込みはコチラ。 資料請求はコチラ。
☎06-4950-5255 または 090-3622-1746
ベビーマッサージ/ファーストサイン/ファーストトーク
ベビースキンケア/マザーリトミック
リフレクソロジー/ヘッドスパ/リセットスキンケア
************************************
大阪・兵庫で
ベビーマッサージ資格が取れるスクール
ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』
認定講師 藤野 由佳
http://www.otetekyukyu.jp/
blog@otetekyukyu.jp
06-4950-5255(スクール直通)
090-3622-1746(講師携帯)
セラピスト養成講座(プロ)
初級セラピスト講座(ワンデイ)
随時、受付中!(大阪・兵庫・関西各地出張可)
*************************************