●危険な団体にのめり込む人
触れることの大切さをたくさんのママに伝えたい
ベビーマッサージセラピスト 藤野ゆか です。
テレビでは元オウム真理教の高橋容疑者逮捕のニュースが
頻繁に流れていますね。
関連報道の中で、とても気になることがひとつ。
【麻原回帰強まる】asahi.com
http://goo.gl/MiyRl
元オウム信者がまだまだ影響下にある・・・
そして、信者が増えているとの報道もあります。
入信する人たちは、今も昔も
自分のことを認めてくれる人がほしくて行き着いたところが
こういう新興宗教団体だったりするのかなぁ
と感じています。(団体の良し悪しは別問題です!)
親からも周りからも必要とされず(されてないと感じている)
行き場を無くしてしまった時に
ココ(団体)の人たちは、自分に優しいし認めてくれる
自分の居場所を、やっと見つけた!
そう思って、ドンドンのめり込む。
そんな人も多いのかな・・・
そうだとしたら・・・
それが危険な団体だったら、とても残念。
そうなる前になんとか『あなたは必要な存在』と
感じさせてあげることが出来ていたら・・・
誰か一人でも『あなたは必要とされている』と
感じさせてあげることが出来ていたら・・・
きっと、危険な団体にのめり込むことは
なかったかも知れないのに。
と・・・ニュースを見るたびに思う藤野でした。
************************************
大阪・兵庫で
ベビーマッサージ資格が取れるスクール
ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』
認定講師 藤野 由佳
http://www.otetekyukyu.jp/
blog@otetekyukyu.jp
06-4950-5255(スクール直通)
090-3622-1746(講師携帯)
セラピスト養成講座(プロ)
初級セラピスト講座(ワンデイ)
随時、受付中!(大阪・兵庫・関西各地出張可)
*************************************
ベビーマッサージセラピスト 藤野ゆか です。
テレビでは元オウム真理教の高橋容疑者逮捕のニュースが
頻繁に流れていますね。
関連報道の中で、とても気になることがひとつ。
【麻原回帰強まる】asahi.com
http://goo.gl/MiyRl
元オウム信者がまだまだ影響下にある・・・
そして、信者が増えているとの報道もあります。
入信する人たちは、今も昔も
自分のことを認めてくれる人がほしくて行き着いたところが
こういう新興宗教団体だったりするのかなぁ
と感じています。(団体の良し悪しは別問題です!)
親からも周りからも必要とされず(されてないと感じている)
行き場を無くしてしまった時に
ココ(団体)の人たちは、自分に優しいし認めてくれる
自分の居場所を、やっと見つけた!
そう思って、ドンドンのめり込む。
そんな人も多いのかな・・・
そうだとしたら・・・
それが危険な団体だったら、とても残念。
そうなる前になんとか『あなたは必要な存在』と
感じさせてあげることが出来ていたら・・・
誰か一人でも『あなたは必要とされている』と
感じさせてあげることが出来ていたら・・・
きっと、危険な団体にのめり込むことは
なかったかも知れないのに。
と・・・ニュースを見るたびに思う藤野でした。
************************************
大阪・兵庫で
ベビーマッサージ資格が取れるスクール
ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』
認定講師 藤野 由佳
http://www.otetekyukyu.jp/
blog@otetekyukyu.jp
06-4950-5255(スクール直通)
090-3622-1746(講師携帯)
セラピスト養成講座(プロ)
初級セラピスト講座(ワンデイ)
随時、受付中!(大阪・兵庫・関西各地出張可)
*************************************
●途切れる勇気
触れることの大切さをたくさんのママに伝えたい
ベビーマッサージセラピスト 藤野ゆか です。
左サイドバーのカレンダー。。。
11日(月)だけブログアップがない・・・んです。
実は4月中旬から、毎日ブログアップを自分に課してました。
これまでやってきた『アメブロセミナー』でも
『仕事としてブログを使うなら毎日更新しなきゃね~』なんて
言ってましたから・・・
(「私も実行出来てないですけどね」なんて言い訳しながら…)
それも正論です!
毎日ブログアップするに越したことはないのです。
それだけアクセス数も上がりますからね。
ただ・・・
記事の内容が・・・薄いことに気付いちゃったのです。
そしてアクセス数だけ稼いでも
あまり意味がないことにも気付いちゃったのです。(私の場合ですよ)
気付いちゃったんですが・・・
せっかく毎日更新を続けているのに、もったいないって
どこかで自分がつぶやくのです。
そしてまた内容の薄い記事をアップしてしまう・・・
そう、続けたら続けたで
今度は途切れることがイヤになってきたのです。
内容の薄い記事もイヤ~
かと言って、途切れるのもイヤ~
そんな悶々とした気持ちが続いていた11日(月)
とうとう、ブログアップできず・・・
そして、すっきりした12日(火)
思いを込めた渾身の記事をアップしました。
べビマに携わる者として、何を伝えたいのか・・・を
記事にしたのです。
すっきりしました。
自分の方向性が、一段とはっきりしました。
続ける根気
途切れる勇気・・・どちらも必要!
内容の薄い記事(=さらりと読める記事)
思いを伝える記事・・・どちらも必要!
これから卒業生のために開催するブログ勉強会でも
自信を持って、そう伝えることができそうです。
************************************
大阪・兵庫で
ベビーマッサージ資格が取れるスクール
ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』
認定講師 藤野 由佳
http://www.otetekyukyu.jp/
blog@otetekyukyu.jp
06-4950-5255(スクール直通)
090-3622-1746(講師携帯)
セラピスト養成講座(プロ)
初級セラピスト講座(ワンデイ)
随時、受付中!(大阪・兵庫・関西各地出張可)
*************************************
あっ、准一の記事は『薄い』って思ってませんから…あしからず。
ベビーマッサージセラピスト 藤野ゆか です。
左サイドバーのカレンダー。。。
11日(月)だけブログアップがない・・・んです。
実は4月中旬から、毎日ブログアップを自分に課してました。
これまでやってきた『アメブロセミナー』でも
『仕事としてブログを使うなら毎日更新しなきゃね~』なんて
言ってましたから・・・
(「私も実行出来てないですけどね」なんて言い訳しながら…)
それも正論です!
毎日ブログアップするに越したことはないのです。
それだけアクセス数も上がりますからね。
ただ・・・
記事の内容が・・・薄いことに気付いちゃったのです。
そしてアクセス数だけ稼いでも
あまり意味がないことにも気付いちゃったのです。(私の場合ですよ)
気付いちゃったんですが・・・
せっかく毎日更新を続けているのに、もったいないって
どこかで自分がつぶやくのです。
そしてまた内容の薄い記事をアップしてしまう・・・
そう、続けたら続けたで
今度は途切れることがイヤになってきたのです。
内容の薄い記事もイヤ~
かと言って、途切れるのもイヤ~
そんな悶々とした気持ちが続いていた11日(月)
とうとう、ブログアップできず・・・
そして、すっきりした12日(火)
思いを込めた渾身の記事をアップしました。
べビマに携わる者として、何を伝えたいのか・・・を
記事にしたのです。
すっきりしました。
自分の方向性が、一段とはっきりしました。
続ける根気
途切れる勇気・・・どちらも必要!
内容の薄い記事(=さらりと読める記事)
思いを伝える記事・・・どちらも必要!
これから卒業生のために開催するブログ勉強会でも
自信を持って、そう伝えることができそうです。
************************************
大阪・兵庫で
ベビーマッサージ資格が取れるスクール
ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』
認定講師 藤野 由佳
http://www.otetekyukyu.jp/
blog@otetekyukyu.jp
06-4950-5255(スクール直通)
090-3622-1746(講師携帯)
セラピスト養成講座(プロ)
初級セラピスト講座(ワンデイ)
随時、受付中!(大阪・兵庫・関西各地出張可)
*************************************
あっ、准一の記事は『薄い』って思ってませんから…あしからず。
●伝えたいこと
日曜の昼に心斎橋で起きた通り魔事件。
事件の24時間前、あるセミナー会場に向かうために
私は同じ道を歩いたのです。
犯人は許せない、自殺するなら一人ですればいい!
事件の動機は身勝手極まりない。
ただ・・・いつもこんな事件が起きると
この人はどんな乳幼児期を過ごしたのだろうかと気になるのです。
親や家族、友人、周囲の人から必要とされずに育ったのだろうか。
必要とされていることに気付かせてもらえなかったのだろうか。
自分が事件を起こすことで
自分に関わる人を悲しませることになる
自分が死んだら悲しむ人がいる
と思えば・・・
事件を起こすことの抑止力にもなるだろうし
自殺を思いとどまる力にもなるだろうし
そして・・・
自分が手にかけた人にも悲しむ人がいる・・・
と想像がつくはずなのだけど。
すっごく話が飛ぶようだけど(私の中では繋がっているのです)
やっぱり乳幼児期の親子の触れ合いの大切さを
もっともっと多くの人にお話ししたい。
『触れることが大切』そんなことわかっている・・・
と頭ではわかっている人たちも
『触れてあげよう』と実行に移してくれるように
もっともつと多くの人にお話ししたい。
と、思っていますが・・・
これからどんどん犯人の過去が明らかになってくるはず。
もしかしたら、私には想像もつかないような
悲しくて辛い過去かも知れない。
そんな過去を知ると
私なんかの力ではどうにもならない・・・
と脱力してしまうのも事実です。
まずは私の周りの人に伝えること
このブログを読んで下さる人に伝えることから・・・。
●どう思う?こんな親
最近聞いた、【親】の話です。
***********************************
ある○○専門店のオーナーのところに
【親】が訪ねてきました。
『うちの子(男)はとても○○が大好きなんです。
ぜひバイトでもいいから雇ってください!』
(○○は同じ言葉が入ります)
オーナーさんは
『うちは人を雇うつもりはないので・・・』とお断りしました。
それでも、何度も何度も
この【親】が来られたそうで・・・
とうとう、最後は
『バイト料とか文句は言わないので、1日でもいいから』と嘆願。
オーナーさんは仕方なく
その【親】の連れきた子供に
働いてもらうことにしました。
朝から約4時間ほど・・・
●を洗う作業をやってもらいました。(●は○○には欠かせないモノです。)
お昼の時間になりました。
そのバイトくんは、お昼を取りにどこかへ・・・
そして、そのまま戻ってきませんでした。。。
後日、オーナーに【親】から電話が入りました。
親 『うちの子、4時間働きましたよね』
オーナー『はい、確かに4時間●を洗ってもらいましたが・・・
お昼から戻ってきませんでしたよ』
すると【親】はこう言ったそうです。
親 『4時間働いたんですから、相場として自給800円くらいで
バイト代を払ってください』
********************************
え~~~~~~~~っ(>_<)
マジで、こんな【親】がいるんですかっ(>_<)
もう、開いた口がふさがらない・・・とは、このことです。
子どもがかわいい・・・
子どもが心配・・・
それは親として、当然の気持ち。
でも『かわいがる』と『甘やかす』は違うし
『心配』だから『手助け』することも、程度がある。
まぁ、↑の【親】はかなり極端だとは思いますが・・・
男の子を育てる親として、しっかりしなくてはと思ったのです。
そして、この【親】の場合、子育てに関しても問題ありですが・・・
まず非常識極まりないですね。
自分からお願いしておいて、子供が逃げてしまっているという事態に
お詫びする気持ちはないんでしょうか?
まぁ、申し訳ないと思っていたら
『バイト代』は請求できないですよね。
しかも、その後バイト代を受け取りに来たそうですから。
情けない・・・ですね。
あっ、言い忘れましたが・・・この子は
21歳です。
***********************************
ある○○専門店のオーナーのところに
【親】が訪ねてきました。
『うちの子(男)はとても○○が大好きなんです。
ぜひバイトでもいいから雇ってください!』
(○○は同じ言葉が入ります)
オーナーさんは
『うちは人を雇うつもりはないので・・・』とお断りしました。
それでも、何度も何度も
この【親】が来られたそうで・・・
とうとう、最後は
『バイト料とか文句は言わないので、1日でもいいから』と嘆願。
オーナーさんは仕方なく
その【親】の連れきた子供に
働いてもらうことにしました。
朝から約4時間ほど・・・
●を洗う作業をやってもらいました。(●は○○には欠かせないモノです。)
お昼の時間になりました。
そのバイトくんは、お昼を取りにどこかへ・・・
そして、そのまま戻ってきませんでした。。。
後日、オーナーに【親】から電話が入りました。
親 『うちの子、4時間働きましたよね』
オーナー『はい、確かに4時間●を洗ってもらいましたが・・・
お昼から戻ってきませんでしたよ』
すると【親】はこう言ったそうです。
親 『4時間働いたんですから、相場として自給800円くらいで
バイト代を払ってください』
********************************
え~~~~~~~~っ(>_<)
マジで、こんな【親】がいるんですかっ(>_<)
もう、開いた口がふさがらない・・・とは、このことです。
子どもがかわいい・・・
子どもが心配・・・
それは親として、当然の気持ち。
でも『かわいがる』と『甘やかす』は違うし
『心配』だから『手助け』することも、程度がある。
まぁ、↑の【親】はかなり極端だとは思いますが・・・
男の子を育てる親として、しっかりしなくてはと思ったのです。
そして、この【親】の場合、子育てに関しても問題ありですが・・・
まず非常識極まりないですね。
自分からお願いしておいて、子供が逃げてしまっているという事態に
お詫びする気持ちはないんでしょうか?
まぁ、申し訳ないと思っていたら
『バイト代』は請求できないですよね。
しかも、その後バイト代を受け取りに来たそうですから。
情けない・・・ですね。
あっ、言い忘れましたが・・・この子は
21歳です。