みなさま、こんにちは。
岩手ベビーサイン教室「お手てでお話しの会」講師のすずきひろこです虹

 

本日は、アイーナでの盛岡駅前クラス第11回目のレッスンでした。

お一組がお休みでしたのでRちゃん親子お一組でのレッスン。ちょっとさみしいなぁと思いましたが・・・とってもにぎやかなレッスンとなりました!

1歳を過ぎ使えるサインがどんどん増えているRちゃん。サインでいーっぱいおしゃべりしてくれるんですすまいるにぎやかなおしゃべりといっても、実際にRちゃんが言っているのは「ん、ん!」だけなのですが、その「ん」と指差しとサインを使っていろんなことをお話ししてくれました。

【ありがとう】【バイバイ】【こんにちは】【絵本】【もっと】などなど、たくさんのサインが見られましたよ。

 

今日のレッスンではトイレトレーニングとベビーサインについてのお話しをいたしました。

本格的にトレーニングを始める前にサインを使って下準備をします。【おしっこ】【うんち】【トイレ】などのサインを教えておくと、おしゃべりできるようになる前から排泄の報告をしてくれるようになります。

わが家ではサイン育児をした次女とサインなし育児の長女では、ここで大きな差がでました。次女は早くから「おしっこでたよ!」と報告してくれるようになり、サイン育児の成果を実感しました!!

サインがあることでトイレトレーニングがスムーズに始められるので、ぜひ赤ちゃんに教えてほしいサインです。

 

クラフトではキラキラボトルを作りましたカメラ SP

ビーズを上手につかんでペットボトルに入れるRちゃん。お花のビーズがお気に入りのようでしたガーベラ

歴代の生徒さんにはあまり人気がなかったお花のビーズ。出番がきてうれしいです。

 

作ったキラキラボトルはお持ち帰りいただくのですが、最後のお片付けで自分のボトルをおもちゃ箱に入れたRちゃん。そうだね~お片付けだもんね!お話しをよく聞いて理解しているRちゃんです。

 

今日はRちゃんが「あれやりたい」「これがいい」とたくさんお話ししてくれて、Rちゃん主導のレッスンとなりました。

「絵本よんで。」「お歌もう一回して。」「おしっこわかるよ。」「もうおしまい。」など実際にお話ししていなくても、サインがあれば会話しているのと同じです。使えるサインが増えてコミュニケーションがとっても豊かになってきましたキラキラ

 

9期生さんのレッスンも残すところあと1回。最後はみんなでレッスンできるかな。

来月も元気にお会いしましょうte