みなさま、こんにちは。
岩手ベビーサイン教室「お手てでお話しの会」講師のすずきひろこです
新年度がスタートしましたねみなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は春休み中の子供たちとゆったりモードで過ごしております。
さて、2月に当教室を卒業された8期生さんのアンケートをまとめましたので、一部ご紹介したいと思います。8期生さんはプレクラス3回と本クラス12回の新カリキュラムをご受講いただきました。受講を考えているみなさんは参考になさってくださいね
教室を受講してのご意見・ご感想をお聞かせください。
とても楽しい受講期間でした。初めての育児だったのでいろんなことを教えてもらって、不安なく楽しくベビーサインができました。ちゃんと【飲みたい】【食べたい】などサインで教えてくれるので、私もうれしいです。イライラすることなく育児できています。
まだまだ受講していたいくらいで、終わってしまうのがさみしいです。
→ 初めての育児は誰でも不安ですよね。でも、ベビーサイン教室に参加することで育児の不安が減って楽しさが加わります。イライラすることなく育児ができるってすごいことだと思います!
分かりやすく、なごやかな雰囲気でのレッスンで、毎回楽しく参加させていただきました。各回ともクラフト作成や遊びを取り入れてくださり、座学だけではない充実した内容でした。
後半は月1回だったので、早く次のレッスンを受けたいと思っていました。
プレクラスから1年間参加し、子どもの様子も見ていただき、心強かったです。
→ ベビーサイン教室では、ベビーサインについてのお話しの他に遊び(クラフト、絵本、お歌など)も取り入れています。遊びを通して赤ちゃんからサインを引き出します。
プレクラスは生後2ヶ月から通えます。こんなに小さいころから通えるお教室もなかなかありません。もちろん月齢に合わせたレッスンですので無理なくご受講いただけますよ。
これからベビーサイン育児をはじめるママにアドバイス等お願いします。
ベビーサインはこうでなくてはならない、というものではなく、その子のサインを尊重できるしコミュニケーションを取れることがうれしいので、ぜひ育児に取り入れて楽しんでください。
サインを教え込むという感じではなく、一緒に楽しんでサインをすると良いように思います。楽しく!
→ さすが1年間ご受講いただいただけあって、みなさんベビーサインをよく分かっていらっしゃる!
そうなんです。ベビーサインは赤ちゃんの気持ちを尊重し、おしゃべりできる前からコミュニケーションを取る育児法です。赤ちゃんだっておしゃべりできなくても伝えたいことがたくさんありますよね!
そして、ベビーサインは赤ちゃんに教え込むものではありません。自然な日常会話の中で赤ちゃんにサインを見せていきます。ベビーサイン育児は楽しく!が基本です。
やって良かったベビーサイン育児通って良かったベビーサイン教室
あなたもベビーサインはじめてみませんか?
次期開講は6月の予定です。みなさまのご参加お待ちしております