みなさま、こんにちは。
岩手ベビーサイン教室「お手てでお話しの会」講師のすずきひろこです虹

 

本日は、アイーナでの盛岡駅前クラス第9回目のレッスンでした。

気温マイナスの寒い中でも、みんな元気に来てくれました顔

 

毎日とっても寒いけど季節は進んでいますね。来月は桃の節句ということで、【おひなさま】のサインをご紹介しました。わが家でも雛人形を飾りましたが、お部屋がちょっと華やいでうれしいですおひな様

 

使えるサインが増えてきたRちゃんとAちゃん。レッスン中は、【電気】・【もっと】・【おしまい】・【バイバイ】・【ねんね】・【ゾウ】などなど、たくさんのサインが見られました。二人ともお手てがたくさん動いていますキラキラ

お家ではパパとのコミュニケーションにもベビーサインが役立っているようです!実際に赤ちゃんがサインをするようになって、パパもその良さを実感してくださっているようです。赤ちゃんだって自分で考えたり、感じていることがいっぱいあるんです。それが目に見えてわかる!というのは、ベビーサインならではですねぐぅ~。

 

ちなみに、前回のベビーサインコンテストの1位入賞作品がパパとのすてきなコミュニケーションの動画でしたテレビさん

とってもかわいいので、ぜひこちらのページからご覧ください → ベビーサインコンテスト

 

こうしていっぱいお手てを動かしてサインしている赤ちゃんも、成長とともにいずれサインから卒業します。今日はベビーサインから話し言葉への移行についてのお話しをしました。ベビーサインが赤ちゃんの言葉の学びを促していることもお伝えしましたが、ベビーサインは話し言葉の発達に良い影響を与えることが分かっています。ベビーサインをしていると言葉の発達が遅れる!?という情報が出回っているようですが、これは間違いです!!不確かなネットの口コミなどに惑わされないようにしてくださいね!

 

 

成長著しいAちゃん・Rちゃん

お片付けが得意ですカメラ SP

 

【もっと】【おしまい】はお手のものですカメラ SP

 

まだまだ寒い日が続きますので、体調管理お気をつけてー

来月も元気にお会いしましょうねte