みなさま、こんにちは。
岩手ベビーサイン教室「お手てでお話しの会」講師のすずきひろこです
連休いかがお過ごしでしょうか?
わが家は一足早く今夜はクリスマスパーティーです
今年もツリーは飾れないかな~(子どもがイタズラしちゃいそうで)と嘆いておりましたら、主人がこんなツリーを買ってきてくれました
私が大好きなムーミンのクリスマスツリー
お写真では分かりにくいですが、ところどころにムーミンのキャラクターがデザインされております
卓上サイズなので、子どもたちが手の届かないキッチンカウンターに飾っています。ちなみに木製です。お気に入り
さて、今年に岩手ベビーサイン教室「お手てでお話しの会」を修了・卒業された6期生さん7期生さんにご記入いただいたアンケート結果をまとめました。一部ではありますが、生徒さんの生のお声なのでぜひお読みください
教室を受講してのご感想、ご意見をお聞かせください。
親としても言葉やジェスチャーなど何からどのように教えたりコミュニケーションをとったらいいのか困っていたので、そのきっかけと具体的な方法を教えてもらい、普段の生活にとても役立ちました。
子どもがサインしてくれるととても嬉しいので、色々やってみるのが楽しかったです。絵本や歌や工作もあって楽しかったです。
先生がご自身のお子様との体験談なども時おり話しながら教えてくださったので、とてもわかりやすかったです。気軽に取り組むことができました。
→レッスンでは私が実際にベビーサイン育児をしたエピソードもお話ししています。失敗から学んだこともたくさんあり、できないところからこうしてできるようになった!という経験を元にお話しをしています。大丈夫です。ベビーサイン育児はどなたでもできます
家ではワンパターンの遊びばかりになるので、教室での一時間は子どもにとっても刺激になったようです。私も外出する良い機会になりました。サインの勉強も楽しかったですが、絵本や遊びの時間がとても参考になりました。1~2年くらい通いたいです!
→レッスンでは普段は見られないお子様の姿を発見することがあります。こんなこともできるんだ!これが好きだったんだ!などママでも知らなかった一面を見ることもあると思います
これからベビーサイン育児をはじめるママにアドバイス等お願いします。
なかなかサインしてくれなくてできるようになるのか不安でしたが、できるようになってくると子どもと意思疎通できて嬉しいです。がんばってください。
はじめはなかなかサインが出てこなくてやきもきしましたが、続けていると何度もサインを見せることで覚えてくれました。少しずつですが、一緒にやれると嬉しくなります。ぜひ始めてみてください。
サインが出るまで時間はかかりますが、はじめてサインをしてくれた時は本当にかわいいです!サインで意思疎通ができるので、子どもに少し優しくなれる気がします。
→赤ちゃんがベビーサインをしている姿は本当にかわいいです。ぜひお子さんを持つ全ての方にわが子のサインをする姿を見てほしいです。サインで気持ちが分かるのでより愛おしく思えるようにもなりますよ
教室に通う多くのママさんが「最初はなかなかサインが返ってこなかった」とおっしゃいます。実は私もそうでした。でも、ご受講いただいた方の中で一つもサインができないお子さんはいませんでした。どうしたらサインができるようになるのか?どのように教えたらよいのか?レッスンでは順を追ってお話しします。
そして、お話しだけではなくお歌や絵本やクラフトの遊びの時間もあります。赤ちゃんにとってもきっと楽しい経験ができます。
毎日ママと赤ちゃんだけでお家で悶々と過ごしていませんか
赤ちゃんとお出かけしたいけど・・・いつ?どこへ?
この子のために何かしたいな・・・何しよう?
そんなママさん、ぜひベビーサイン教室に来てください
次期開講はこちらのクラスです
生後6ヶ月~1歳半のお子さま→ 都南クラス
生後2ヶ月~6ヶ月未満のお子さま→ 矢巾プレクラス
お申込みお待ちしております